過去の最近の園児の活動報告(2021年度)
過去一覧
2022.3「給食おいしかったね♪」

最後の給食には、スープやデザートもついていたよ♪
クレープが大きくてびっくり!
クレープが大きくてびっくり!

外国や地方のメニューが出てきたり、苦手なものも食べられるようになって、一年間色んな味を楽しめたね。
みんなはどのメニューが好きだったかな?「ごちそうさまでした!」
みんなはどのメニューが好きだったかな?「ごちそうさまでした!」
2022.3.4「ドッジボール大会」

いいお天気のなか、クラス対抗A組ドッジボール大会をしました。

「がんばれー!」B・C組さんも一生懸命応援していました。
Aさんかっこよかったね!
Aさんかっこよかったね!
2022.2.14「狂言鑑賞」

幼稚園のホールで、狂言を見せて頂きました。

その後は、柿を食べる動作を教えてもらって、皆でまねっこ。

初めての経験で、子ども達も大喜び♪

最後は獅子舞が頭をパクリ!獅子舞に?まれると、幸運が来ると言われているそうです。
楽しい時間を過ごすことができました。
楽しい時間を過ごすことができました。
2022.2.1「おには〜そと!ふくは〜うち!」(豆まき)

幼稚園にオニがやってきたよ!みんなで豆をまいて、鬼をやっつけよう!!

「おには〜そと!」みんなの心の中のオニはいなくなったかな?
一年みんなが元気に過ごせるといいね!
一年みんなが元気に過ごせるといいね!
2022.1「自分だけの給食袋を作ろう♪(刺繍製作)」

年長A組は、卒園製作で刺繍をしています。
「次はどの色の糸で縫おうかな?」みんなとっても真剣な表情です。
「次はどの色の糸で縫おうかな?」みんなとっても真剣な表情です。

出来上がったら、お家の人に給食袋にして頂きます。小学校で使うのが楽しみだね!
2022.1「冬のお仕事☆」

3学期になり、毛糸のお仕事に取り組んでいます。
「マフラーがどんどん長くなってきたよ」(リリアン編み)
「マフラーがどんどん長くなってきたよ」(リリアン編み)

機織り機を使って、毛糸を織っていきます。かばんになるのが楽しみだね♪

少しずつ作ってきたカレンダーが、もうすぐ完成!お家のどこに飾ろうかな?
2021.12.20・21「うたと影絵のプレゼント♪」

コーラス部・影絵部さんが、クリスマスメドレーで発表をしてくださいました。
小さなサンタさんとトナカイさんもいたよ♪

「さんびきのこぶた〜クリスマスバージョン〜」と「あかはなのトナカイ」の影絵を見せてもらいました。

素敵な歌声を届けてくださって、ありがとうございました!
楽しい冬休みになりますように…
2021.12「七五三お祝い」

神父様に来ていただいて、七五三のお祝いをしました。

おメダイを聖水で祝福して頂きました。
これからも元気に過ごせるよう、神さまお守りください。
2021.12.15・16「お楽しみメニュー&ティーパーティー♪」

2学期最後の給食は、美味しそうなクリスマスメニューでした☆
「ハンバーグがお星さまの形になってる!」

保護者会より、おいしいクラッカーとジュースを用意して頂きました。
みんなで食べると美味しいね♪
2021.12.10・13「サンタさんが来てくれたよ☆」

子ども達がとっても楽しみにしていた、サンタクロースさんが幼稚園に来てくれました!クラスで考えた質問にも答えてもらって、楽しい時間はあっという間でした。

お部屋にもサンタさんが登場!

今度はみんなにプレゼントを持ってきてくれました!

プレゼントをもらって、とっても嬉しそう♪何が入っているのかな…?

ひかりぐみさんのお部屋では、おやつを食べてクリスマスパーティー☆

あれ?サンタさんから電話が掛かってきたよ!

「メリークリスマス!」トナカイさんがプレゼントを届けに来てくれてびっくり!楽しい時間を過ごせたね♪
2021.12.3・6・9「イエス様ご誕生おめでとうございます(クリスマス会)」

さぁ本番です。ホールに向かう子ども達はちょっとドキドキ…

年少C組オペレッタ「どうぞのいす」
うさぎさんが、いすを作って広場に置いておくと、色々な動物たちがやってきました。
「なんて親切なイスだろう」休ませてもらったお礼に、はちみつやどんぐりを置いていきました。
うさぎさんが、いすを作って広場に置いておくと、色々な動物たちがやってきました。
「なんて親切なイスだろう」休ませてもらったお礼に、はちみつやどんぐりを置いていきました。

帰ってきたうさぎさんは、たくさんの食べ物を見てびっくり!
みんなの気持ちが嬉しくて、心が温かくなりました。
みんなの優しい気持ちがいっぱい詰まったオペレッタでした。
みんなの気持ちが嬉しくて、心が温かくなりました。
みんなの優しい気持ちがいっぱい詰まったオペレッタでした。

年長児A組 聖劇「イエス様のご誕生」
マリアのところに大天使がやってきて、神様のことばを伝えました。
「おめでとうマリア。あなたに赤ちゃんが生まれますよ。その子は世界中の人達が待っている神様のみ子ですよ」

宿屋はいっぱいで空いていませんでしたが、馬小屋を貸してもらえることになりました。

羊飼いのところに天使たちがやってきました
「ベツレヘムで神の子がお生まれになりましたよ」
「ベツレヘムで神の子がお生まれになりましたよ」

歌と台詞で、イエス様のご誕生をお伝えすることができました。
優しい気持ちでクリスマスを迎えることができますように…
優しい気持ちでクリスマスを迎えることができますように…

年中児B組 オペレッタ「天地創造」
神様がお造りになったこの世界の始まりを、オペレッタでお伝えしました。
神様がお造りになったこの世界の始まりを、オペレッタでお伝えしました。

神様が造られた動物たちも、みんな元気に遊んでいます。

最後に神様は人間をお造りになりました。
神様が思い描いた、平和な世界になりますように…
神様が思い描いた、平和な世界になりますように…
2021.10.15・21・22「いっぱい掘れたよ!(いも掘り)」

いいお天気のなか、おいも掘りに出かけました。

「おいもが見えてきたよ!」

「うーん!なかなか抜けない…」

「見て!大きなおいもが掘れたよ♪」

「おいもを育ててくれてありがとう!」沢山のおいもが掘れて嬉しかったね。
「スイートポテトがいいな」「おいもご飯にしてもらおう!」
お家でどんなメニューに変身するか、みんなでわくわくしながら帰りました。
2021.10.29「火災避難訓練」

避難訓練を行いました。「お・は・し」の約束を守って、園庭に逃げることができました。

その後は、消防車で放水の様子を見せてくださいました。「あんなに上まで届くんだね!」

「すごーい!!」と子ども達から歓声があがっていました。

消防車見学では、ホースなど消防車の中のものを見せてもらいました。

「消防車の中にはどれだけお水が入っているの?」
消防士さんにたくさん教えてもらって、貴重な体験になりました。
2021.10.8,11,14,18「がんばったね!運動会」

皆が楽しみにしていた運動会。学年ごとに分かれて行いました。トップバッターは、年中B組さんです。先生がパイナップルに変身しているよ!?

お家の人と一緒に準備体操「パイナポー体操」をしました。リズムに乗って元気よく体を動かそう♪

ゴールに向かって、よーいドン!(年中B組 かけっこ)

音楽に合わせて元気いっぱい踊ったね!(年中B組 フラッグダンス)

年長A組の組み立て体操。技が決まると、大きな拍手を頂きました。

友達と二人組になったり、太鼓を叩きながら踊ったり…A組さんらしい素敵な演技を見せてくれました。(パーランクー)

最後はクラス対抗リレー。「がんばれー!」みんなの声援を受けて、一生懸命走りました。(年長A組 リレー)

年少C組さんは、幼稚園のホールで運動会をしました。先生のところまで元気に走ろう!(かけっこ)

お家の人に見てもらって嬉しいね!笑顔いっぱいの可愛い踊りを見せてくれました。(年少C組)
どの学年も一人ひとりが力を出し切った運動会。みんなの頑張っている姿は、金メダルのようにキラキラ輝いていましたね☆
2021.9「9月の神様のお話」

神さまのお話では、今月は「よにんのともだち」の話を聞きました。
重い病気にかかっていて、寝たきりのマナセさんという人がいました。4人の友達は、マナセさんの病気を直してもらうために、イエス様に会わせたいと考えました。

しかし、イエス様に会いたい人が沢山いて、なかなか近くに行くことができません。
4人はどうしたらいいかと考え、屋根に穴を開けて、イエス様の前にマナセさんをつり下ろしました。

「イエス様、どうか病気を治してください。」4人の真剣な姿に応えて、イエス様はマナセさんの病気を治してくださいました。
マナセさんは自分で歩けるようになり、周りで見ていた人たちはびっくりしました。

4人の友達は、マナセさんとまた一緒に働けることをとても喜びました。

“イエス様ならきっと僕たちの思いを聞いてくださる”と、4人の友達は信じていました。その真剣な行動に、イエス様は応えてくださったのです。
4人の勇気ある行動を、皆さんはどう感じられましたでしょうか。
お家で話し合ってみてくださいね。
2021.9「2学期が始まりました」

新しいお仕事にも興味を持って取り組んでいます。
「こんなにたくさん出来たよ!」(国旗の色塗り)
「こんなにたくさん出来たよ!」(国旗の色塗り)

運動会の練習も、密を避けながら取り組んでいます。
音楽に合わせて、ジャンプジャンプ♪(年中B組)
音楽に合わせて、ジャンプジャンプ♪(年中B組)

音楽に合わせて、先生のまねっこをしてみよう!(年少C組)

最後までちからいっぱい走ろう!(年長A組)

敬老の日にむけて、プレゼントカードを作っています。
「おじいちゃんおばあちゃんにお手紙を書くよ」
「おじいちゃんおばあちゃんにお手紙を書くよ」

お花を貼って、かわいいカードの出来上がり♪
今はなかなか会えないけれど、おじいちゃんおばあちゃん喜んでくれるかな…☆
今はなかなか会えないけれど、おじいちゃんおばあちゃん喜んでくれるかな…☆
2021.8.26〜31「楽しい夏期保育♪」

久しぶりの幼稚園、楽しい遊びを沢山したよ。
うちわをあおぐと、シャボン玉がいっぱい出来たよ〜!
うちわをあおぐと、シャボン玉がいっぱい出来たよ〜!

水でっぽう楽しいな!!

わぁ!泡だらけ!!

お部屋でもいろんなことをして遊んだよ。
うわぁ〜かけちゃえ!お友達が新聞で隠れちゃう!
うわぁ〜かけちゃえ!お友達が新聞で隠れちゃう!

風船のトランポリンだー!

お化け屋敷もあったよ。いつもより暗いお部屋にドキドキ…

「からかさおばけがこっち見てる!」

ホールでは玉入れもしたよ。かごをめがけてエイッ!

スライムを作ったよ。ぐるぐるぐる…いっぱい混ぜて!

ほら見て!ぷにゅぷにゅ気持ちいいね♪
2学期もお友達や先生と楽しく過ごしましょうね!
2学期もお友達や先生と楽しく過ごしましょうね!
2021.7.20 「みんなで大そうじ!」

今日は大そうじ。1学期楽しく過ごせたことを感謝しながらお部屋をきれいにしましょう。

しっかり雑巾を絞ってね。

床も拭きましょう。

お姉さんの真似をしながら年少C組さんも頑張るぞ!

本棚の本もきれいに整理しました。
楽しい夏休みを過ごして、また2学期も元気にきてね!
楽しい夏休みを過ごして、また2学期も元気にきてね!
2021.7.16 「サマーパーティ (年長A組)」

今日はサマーパーティ!
盛りだくさんの内容に年長A組さんはワクワク!!
盛りだくさんの内容に年長A組さんはワクワク!!

紙粘土製作スタート!
絵の具を混ぜてこねると、色の変化が楽しいね♪
絵の具を混ぜてこねると、色の変化が楽しいね♪

「こんなに伸びるよ〜

完成品といっしょに
「はい、ポーズ!」
「はい、ポーズ!」

水遊びはテンションがあがります♪
「先生を狙っちゃおう!」
今日は先生もビチョビチョになって大騒ぎ☆
「先生を狙っちゃおう!」
今日は先生もビチョビチョになって大騒ぎ☆

「うわぁ〜!水風船がいっぱい♪」

お目当てのヨーヨー釣れるかな?

マジック&サイエンスショー
「おもいー!!」
あれれっ?さっきまで軽かった箱がなんでこんなに重いの??
「おもいー!!」
あれれっ?さっきまで軽かった箱がなんでこんなに重いの??

「うわぁ!すごーい!!」
空気砲に大興奮!
空気砲に大興奮!

ゲーム大会!
ミッションをクリアするためにみんなで力を合わせよう!
「どのチームが早く高く積み上げられるかな?」
ミッションをクリアするためにみんなで力を合わせよう!
「どのチームが早く高く積み上げられるかな?」

この中に秘密のカードが入ったカプセルが隠れてるんだって!
「どこにあるのかな?」
「どこにあるのかな?」

簡単に見えて実は難しい!トイレットペーパーの芯をうちわであおぎながら進めるよ。
「うわぁ…なかなかまっすぐに進まない!!」
「うわぁ…なかなかまっすぐに進まない!!」

ミッションをクリアした子どもたちは、宝箱から金のスターをもらいました!

夕飯は、大好きなカレーとぶどうゼリーだよ♪
「いただきます。」
「いただきます。」

「おかわりくださーい!」
みんなで食べると、おいしさ倍増だね!
みんなで食べると、おいしさ倍増だね!

びっくり!お部屋に誰かがやってきた!
みんなでこの後、楽しいダンスもしたよ。
みんなでこの後、楽しいダンスもしたよ。

「わぁ!きれーい!」
みんなが楽しみにしていた花火きれいだね☆
みんなが楽しみにしていた花火きれいだね☆

元気いっぱい、笑顔いっぱい、楽しいことだらけの1日でした♪
2021.7 「7月の神様のお話」

幼稚園に来る時に見つけたこのお花、みんなも見たことありますか?
たくさんお花が咲いていますが、最初のお花を造られたのはどなたでしょう?

私たちの見ている山や川、草花や木、すべてのいきものは、神様が造られました。
そして、最後に神様に似せて人を造られました。神様はお造りになられたものをご覧になって、一つひとつに「よし、よくできた」といわれました。

何にもなかった世界はすっかり楽しい世界となりました。
神様は、人間にすべてのものの世話をするという大切な役目をくださいました。
「すべてのものと仲良く暮らしなさい。」

『徴税人のザアカイさんの話』
自分のいいように厳しくお金を取り立てていたザアカイさんは、町の人に嫌われていました。だから、ザアカイさんが困っていても、みんな知らんぷり。

ところが、イエス様はみんなに嫌われているザアカイさんに話しかけました。ザアカイさんは嬉しくて嬉しくてたまりません。

ザアカイさんは言いました。「イエス様、私は心を入れ替えます。持っているお金の半分を貧しい人に分けてあげます。」ザアカイさんの心は喜びでいっぱいになりました。

困っている人には声をかけ、自分のものを分けてあげること。
これが、みんなが仲良く暮らすためには大切なことです。

神様からいただいた命をみんなが大切にして過ごせますように…。
2021.7.15「みんなでお楽しみティータイム♪」

今日はおやつの日。お星さまのおせんべいだよ☆

♪きらきらひかる おそらのほしよ
嬉しそうに食べていました。

「塩味だよ」「ちょっと甘いときもある」いろんな感想をあとで教えてくれました。
みんなで食べるとおいしいね♪
2021.7.14「C組さんの体操に一緒に参加したよ!」

今日は、特別に年少C組さんの体操にクラスみんなで参加しました。
年長A組はさすが!お手本になって見せてくれたよ。

年少C組も負けないで頑張るぞっ!体操の先生がくぐってもお山を崩さないようにしてね。
2021.7「楽器を楽しもう!」

年長A組が集まって楽器あそびをしたよ。
グロッケン・大太鼓・小太鼓を順番に叩いたよ。グロッケンの音がきれいだね♪
真剣な表情が印象的!

みんなでタンバリンや鈴も使いながら演奏しました。
2021.7.9「お野菜収穫!」

「だんだん赤くなってきたよ。」

大きく育っていたミニトマトが赤くなってきました。
美味しそうだね。

「優しくとってね。」
順番にひとつずつ収穫です。

「これにしよう♪」大きなピーマンを選んでハサミでチョッキン☆

今年はたくさん実りました。おうちに帰って何のお料理に変身するのかな?
2021.7「水遊びは気持ちいいな♪」

暑い日は、裸足になってお水遊びスタート!

水たまりの中にみんなでピチャピチャ♪

「お水だけど、ちょっとあったかいよ。」
土や泥の感触を楽しみながら山を作り始めました。

水たまりに思わず座っちゃった!

「えいっ!」
お水が遠くまで飛んでたのしいな!
水鉄砲は、みんな大好き☆
2021.7.7「花火を楽しむためのお約束(消防士による花火指導)」

みんなも大好きな花火。きれいだね。

でも、きれいな花火には、火を使います。火は使い方を間違えると大けがをしたり、火事になります。

花火をするときには、必ず大人の人と一緒にしましょう。あと、水バケツを必ず用意しましょう。人や物に向けて花火を持たないように気を付けてね。

おはしの約束も忘れないでね。
火事や地震が起きて逃げるときには『おさない・はしらない・しゃべらない』
2021.7「お仕事楽しいな♪」

色のついた紙をちぎって、水の入ったペットボトルに入れるよ。ふたを閉めて思いっきりシャカシャカ振ると…。

「ほら、色水が出来たよ!!」 不思議だね☆

19本の紙を編んでいくよ。出来上がったものでカゴを作ったりもします。

ピンクタワーと茶色の階段のバリエーション
同じ大きさの面を合わせてみよう。
同じ大きさの面を合わせてみよう。

並べ方をいろいろ考えてみるとたのしいよ。
2021.7「夏を楽しもう!」

夏がやってきた!お部屋の製作も夏がいっぱい!
風が吹いたら、良い音が鳴りそう♪
風が吹いたら、良い音が鳴りそう♪

お祭り気分でたくさんおいしいものが出来上がりました♪

自分たちで作った魚で魚釣り☆
何匹ゲットできるかな。
何匹ゲットできるかな。

暑い日は、飲みたくなっちゃう!

ようこそ、海の世界へ!
2021.6〜7「運動会の練習が始まりました。」

今年度は、みんなで力を合わせてパーランクーをします。一人ずつ自分で作った太鼓(パーランクー)をもって、叩きながら踊るよ。(年長A組)

先生の手本を見ながらリズムをとって踊りを見ていました。(年長A組)

みんなと力を合わせて発表するために、これから少しずつ練習していこうね。(年長A組)

世界にひとつだけの自分のパーランクー。大好きな絵を描いて仕上げていくよ♪(年長A組)

年中B組はフラッグダンスをします。両手に色の違う旗を持って踊るよ。

先生の踊りを見ていると、すぐに一緒に踊りたくなるような音楽で、子どもたちの目はきらきらしていました。(年中B組)
2021.6.25「新しいお友達がやってきた!」

「うわー!!金魚だぁ♪」
先日まで飼っていた金魚が病気で天国に行ってしまい寂しかったお庭の池に、新しい仲間がやってきました。大切に育てようね。
2021.6.22「♪ささのは さ〜らさら (七夕飾りをかざろう)」

大きな笹の葉をいただいたので、みんなで飾りを作って玄関に飾りました。

各お部屋にも笹の葉を飾って子どもたちが飾りを作りました。短冊にもお願いごとを書きました。

ながーい天の川もかざりました。

七夕の日もお天気になるといいなぁ…☆
2021.6.21「カニを見つけるぞっ!(年長A組園外保育 山城森林公園)」

良いお天気に恵まれて、山城森林公園にやってきました。
「よーし!カニをつかまえるぞ!」
どんどん奥へと進んでいきます。
「よーし!カニをつかまえるぞ!」
どんどん奥へと進んでいきます。

「気をつけてね。」
川の中は石がいっぱい!カニさんもびっくりするからゆっくり歩こう!
川の中は石がいっぱい!カニさんもびっくりするからゆっくり歩こう!

「カニは石の下に隠れてるねんて。」
「じゃあ、この下にいるかな?」
みんなで力を合わせてみるけど…ちょっと石が大きすぎたかな。
「じゃあ、この下にいるかな?」
みんなで力を合わせてみるけど…ちょっと石が大きすぎたかな。

「こうやったら川の中が良く見えるよ。」
「ほんとだぁ!」
「ほんとだぁ!」

観察ケースで水をすくったらお魚入るかな?

「みて!ゲットしたよ!!」
嬉しそうに捕まえたカニを見せてくれました。
嬉しそうに捕まえたカニを見せてくれました。

時間いっぱいまであきらめることなく、カニや魚を探しました。
あっという間に時間が過ぎ、帰る時間だよと言われても集合場所まで戻りながら探し続けた子どもたちでした。
あっという間に時間が過ぎ、帰る時間だよと言われても集合場所まで戻りながら探し続けた子どもたちでした。

捕まえたカニやカエルをみんなで観察した後は、川に返しました。
「楽しかった!ありがとう!」
「楽しかった!ありがとう!」
2021.6「幼稚園のお野菜が実ったよ☆」

6月2日
「あっ、ピーマンが大きくなってる!」
「あっ、ピーマンが大きくなってる!」

みんなが水やりをして育てていたピーマンが大きくなりました。

6月9日
「ズッキーニの葉っぱってこんなに大きいんだね。」
「緑のズッキーニを収穫しよう!」
「ズッキーニの葉っぱってこんなに大きいんだね。」
「緑のズッキーニを収穫しよう!」

黄色いお花のあとにきゅうりができたよ!

「チクチクするね。」

「これ、何ができてるのかな…?」
葉っぱを少しよけてみると…。
葉っぱを少しよけてみると…。

「わぁー♪枝豆がいっぱーい!」
この他にも、おくら・ズッキーニ(黄色)・なすもたくさんできました。
みんなで観察しながら収穫しました。
この他にも、おくら・ズッキーニ(黄色)・なすもたくさんできました。
みんなで観察しながら収穫しました。

6月20日
年少C組さんが育てているミニトマトもきれいに列に並んで大きくなってきました。
早く赤くなるといいなぁ☆
年少C組さんが育てているミニトマトもきれいに列に並んで大きくなってきました。
早く赤くなるといいなぁ☆
2021.6「お外遊び大好き!」

お天気の良い日は、みんな元気に外へ飛び出します。
裸足でジャーンプ!「楽しいな♪」
裸足でジャーンプ!「楽しいな♪」

砂場は大人気!どんどん掘っていくよ。

「水くんできたよ。」
大きな池をつくろう!
大きな池をつくろう!

「崩れないように気をつけて♪」真剣にお料理中…。

新しい赤いおうちでも、年少C組さんがおままごと☆
何のごちそうができるのかな?
何のごちそうができるのかな?

「きゃ〜っ!つめた〜い!」
ホースのシャワーにびっくりだったけど、気持ちいいね♪
この後は、どんどん近づいてびちょびちょになりました。

「チョコレートみたい☆」
泥の感触が楽しいな!
泥の感触が楽しいな!

お庭に川が出現!
「どこまで流れていくんだろう…?」
「長くなるようにするにはどうしたらいいのかな?」
みんなで考えながら水の流れる道を作っていたよ。
2021.5〜6「お庭でいちご発見!」

今年はたくさんイチゴが実りました。

お庭で遊んでいるとき、
「みて!イチゴができてるよ!」
子どもたちもすぐに発見!
「みて!イチゴができてるよ!」
子どもたちもすぐに発見!

「もっとイチゴが増えますように…。」
気持ちを込めてお水やりを頑張っています。
気持ちを込めてお水やりを頑張っています。
2021.5.17「あさがおのふた葉がでました。」

毎日お水をあげていると…かわいいふたばがでてきました。
「(数えながら)1・2・3・4…5個も出てる!」
年長A組さんは、あさがおの観察記録を描きます。
「(数えながら)1・2・3・4…5個も出てる!」
年長A組さんは、あさがおの観察記録を描きます。

「葉っぱはどんな形かな?」
「ちょうちょうみたいな形に見える!」
じっくり見ながら様子を絵にしていきます。
「ちょうちょうみたいな形に見える!」
じっくり見ながら様子を絵にしていきます。
2021.5.17「ホールで楽しんじゃおう!」

今日は、ホールにきて遊んじゃおう!
みんなの大好きなトランポリン♪
高く飛べるようになってきたよ☆
みんなの大好きなトランポリン♪
高く飛べるようになってきたよ☆

実は色によってボコボコしていたりと、足の感触が違うんだよ。
みんな気づいたかな?
落ちないように気をつけてね。
みんな気づいたかな?
落ちないように気をつけてね。

坂道だって平気だよ!
2021.5.17「ハグミンがやってきた!」

今日はハグミンがやってきて、みんなに健康についてのお話をしてくれたよ。
「ご飯やパンを食べると体の中にエネルギーがいっぱいになります。」
「ご飯やパンを食べると体の中にエネルギーがいっぱいになります。」

「みんなが寝ているときにもエネルギーを使っているので、朝ご飯をしっかり食べないと幼稚園で元気が出ないよ。」

旬の野菜を紹介してもらいました。
「これは菜の花だよ。食べたことあるかな?」
「これは菜の花だよ。食べたことあるかな?」

「ふかふかのお布団がある“そらまめ”だよ。」
スナップエンドウや、玉ねぎなど、他の旬の野菜も見せてもらったよ。
旬の野菜を食べると、元気いっぱい!お弁当にも入っていないか探してみよう!
スナップエンドウや、玉ねぎなど、他の旬の野菜も見せてもらったよ。
旬の野菜を食べると、元気いっぱい!お弁当にも入っていないか探してみよう!

しっかり手洗いも忘れないでね。
一緒にもう一度手洗いの練習をしましょう。
一緒にもう一度手洗いの練習をしましょう。

「ハグミン、たくさん教えてくれてありがとう!またきてね!」

お話を聞いた後は、健康カードにシールを一つ貼ります。
たくさん集めて“けんこう博士”を目指そう!
たくさん集めて“けんこう博士”を目指そう!
2021.5.「体操だいすき!(年少C組)」

ホールに集まって年少C組さんも体操が始まりました。
「体操の先生のまねっこしてね!」
楽しい音楽とともに元気に体操スタート!!

足の裏をぺったんこして座れるかな?

♪めだかの学校
「これ(めだかの学校の曲)知ってる!」
笑顔で教えてくれた後は、体操の先生と同じようにがんばるぞ!と真剣な表情になりました。

「よいしょ!」
つま先もてるかな?
これからも楽しんで体操しようね!
2021.5.7,10,11「あさがおの種をまきました♪ (年長A組)」

一人ひとりの植木鉢をもらって、今からあさがおの種をまくよ。
植木鉢に土をたっぷり入れよう。
「これぐらいでいいかな?」

指で穴をあけたところに、そっと種を入れていきます。
「かたい種だね。」

「何色のお花が咲くかな?」
これから毎日水やりをしながら大きくなるのを楽しみにしていましょう。
2021.5.6〜「おいしい給食召し上がれ♪」

5月に入って給食が始まりました。
「やさしいてんのおとうさま。おいしいお食事をありがとうございます。」
お食事をいただけることに感謝して祈りましょう。

「やった〜!ハンバーグだぁ!!」みんなと食べるとおいしいね!

「この中でどれが一番好き?」「これ(カレーピラフ)かな♪」「今日はデザートにゼリーもあるよ♪」

完食のポーズ♪「ごちそうさまでした!」
2021.5.「おおきくな〜れ! (野菜の苗植え)」

年中B組さんは、みんなでピーマンの苗を植えました。「これがピーマンの苗だよ。」

「ピーマンのにおいがする?」

みんなで穴を掘って苗を植えるよ。優しく持ってね。

「いつできるかな?」「大きく育ってね。」お祈りしながら水をあげました。

年少C組さんは、ミニトマトを育てるのに挑戦です。
「ギザギザの葉っぱだね。」
「そっとお水をあげようね。」

お水をあげた後に…「♪おおきくな〜れ!おおきくな〜れ♪」
年少C組さんのかわいいダンスとうたが始まりました。
C組さんの願いが届いて大きく育ちますように…☆
2021.4「こいのぼりを作ろう♪」

子どもの日にちなんで、こいのぼり製作をしています。「いろんな色のシールを貼ってみよう!」(年少C組)

しかくい紙を三角に折って、うろこを貼っていきます。「角を合わせて折るのは難しいな〜」(年中B組)

A組は指を使って、絵の具で模様を描いてから....

折り紙でチューリップを折ってうろこを作ります。「いっぱいうろこが出来てきた!大きいこいのぼりだから、もうちょっと作ってみよう!」

すてきなこいのぼりが出来ました!

かわいい模様も描いたよ!

お家で飾ってもらうのが楽しみだね♪
2021.4「体操・英語がんばるぞ!!」(年長児)

みんながとっても楽しみにしていた英語の時間。週一回、外国人講師による英語があります。英語の歌に合わせて体を動かすよ!

「準備体操始めるよ!」「1,2,3,4!しっかり足を伸ばそう!」

「走るよりも難しいな〜!」グージャンプでコーンを一周!どこのクラスが早いかな?
2021.4.9「新学期が始まりました」

新しいクラスになって、みんなドキドキ!
「ぼくの名前みつけたよ!」
「ぼくの名前みつけたよ!」

幼稚園で久しぶりに色々なモンテッソーリのお仕事をしました。

お友達と一緒にすると楽しいね!(ピンクタワー)

始業式では、ホールで園長先生のお話を聞きました。
「これから新しいお友達をたくさん作って、皆で楽しく過ごしましょうね」
「これから新しいお友達をたくさん作って、皆で楽しく過ごしましょうね」