■平成31年度 入園案内
■平成30年度 未入園児クラス「ひかりぐみ」募集要項
入園案内|2019年度(平成31年度)募集要項
2019年度 入園募集要項
※園見学は可能です。お電話にてご予約下さい。
次年度 入園希望の方の園見学は、6〜9月 9:30より約1時間、保育中の部屋を見学して頂きながら職員がご説明します。
募集人員
3年間一貫保育 (縦割り組 モンテッソーリ教育法を実施)
3歳児(2015年4月2日生〜2016年4月1日生) | 約100名 |
---|---|
4歳児(2014年4月2日生〜2015年4月1日生) | 約20名 |
5歳児(2013年4月2日生〜2014年4月1日生) | 若干名 |
願書受付
2018年10月1日(月) 午前9時〜午後3時
面接(保護者付き添い)
2018年10月3日(水) 午後1時30分〜
面接時間は願書受付時に決定します。
願書受付時にお渡しするアンケートに添って面接させて頂きます。
入園許可書について
入園許可書は、面接後3日以内に発送致します。
2018年度 入園案内
1.教育方針・園の特色
カトリック的雰囲気の中で、父なる神に祈り、感謝する心を養い育て、子ども一人ひとりが
『私は世界中に一人しかいない大切な私』
『だからお友達も同じに大切なんだね』
と、幼稚園生活の全てを通して体験できるように職員一同努めています。
- 自然に親しみ、お友達を思いやり、助け合えるたくましい子ども。
- 自分のことは自分でやり、自分の思いをはっきりと伝えることができる子ども。
- 『わぁ!すごい』『ありがとう』『ごめんなさい』『おねがいします』を素直に言える子ども。
- 子どもが自分の意思で行動できるように、子どもを魅了し、自ら活動へと誘う準備された環境。
- 3歳、4歳、5歳の縦割りクラス
2,内容・保育時間
保育時間 |
月・火・木・金曜日 14時まで(火・木曜日 給食、月・金曜日 お弁当) 水曜日 13時まで(給食) 土曜日は休園。但し、行事を土曜日に開催することもあります。 学期始めと学期末は午前保育になります。(11時30分まで) |
---|---|
登園時間 | 8時50分〜9時20分 |
預かり保育 | 保護者の病気や家族の介護・その他のご用事などを優先にお預かりします。 早朝は8時より、保育後は午後5時まで(料金当日払い) >> 詳しくはこちらのページをご覧ください。 |
土曜日は休園。但し、行事を土曜日に開催することもあります。 |
3.費用

冬 服

夏 服


入園時納入 | 入園料 | 50,000円 |
---|---|---|
施設維持費 | 10,000円 | |
毎月の銀行振込 | 保育料 (給食費を含む) |
28,500円 |
保護者会費 | 800円 | |
絵本代 | 400円 | |
スクールバス利用者 | 毎月3,500円(集金袋で現金納入) |
◎ 一旦納入された費用は、返金できませんのでご了承ください。
◎ 入園後、社会情勢の変動等により費用は変更する場合があります。
4.補助金
- 精華町に住民票のあるご家庭には私立幼稚園補助金として毎月3,000円
- 京都府に住民票のあるご家庭には保育料軽減補助金が年1回18,000円
- 課税額による幼稚園就園奨励費
- 兄弟姉妹同時在園の場合、弟妹の保育料は、各種補助金を差し引いた後、半額とします。
(京都府以外の方は、4分の1の軽減となります)
5.通園方法(制服・制帽・黒靴で登園)
- スクールバスは、3台で6コース運行します。
- 徒歩通園(登降園とも個人送迎、又は降園時のみ所定の場所まで職員の送り)
◎自家用車での送迎等で、幼稚園契約駐車場を利用される場合は予約が必要です。
月極(登降園と行事等に駐車可) | 毎月2,000円(集金袋で現金納入) |
---|---|
臨時 | 1回30分以内100円、30分以上200円 |
6.保護者会
保護者間の親睦を深め共に子育てを楽しみ、且つ園の保育がスムーズに行われるように援助協力するために保護者会があります。
活動内容は、
- 園の行事に参加
- クラス会、お別れ会、等
- クラブ活動(バレーボール・コーラス・手芸・お料理部)
7.モンテッソーリ教育法について
モンテッソーリ教育法は、イタリアの初めての女医マリア・モンテッソーリ女史が、子どもを観察教育することによって発見した生命の法則『全ての子どもの中には、自ら学び成長したがる欲求があり、大人の言葉や注意によってではなく、内的なその欲求に動かされた行動を通して学ぶ』に基づいています。
この子ども本来の欲求を満たすためのモンテッソーリ教育法によるクラスの主な特徴は、
- 3才・4才・5才の縦割り保育です。
* 自然な人間社会は異年齢社会で、お互いに学び合い、助け合って思いやりを身につけていきます。 - 自由な時間を多くとります。
* 子どもの成長の速さには大きな個人差があり、内的欲求に促された興味の現れ方も一人ひとり違っていますから、
自分の意思で行動できるように。
(自己選択・集中力・達成感・満足感・創造性・自立心・受容力・社会性の育成) - 準備された環境
- 子どもをそのまま受け入れることのできる教師。
- 子どもを魅了し、自らの活動へと誘う教具・教材・素材。
- 発達の段階に合わせて準備された手作りの素材。
8.幼稚園での祈り
謙虚な心、宗教的情操、自分をかえりみる心、落ち着きなどを養うために、幼稚園の日課は、祈りで始められ、感謝の祈りをもって終わります。祈りは神様との会話ですから、自分で自由な言葉でしてもいいのですが、みんなが一つの心になるために声を合わせてするときは、決まった言葉を使います。
祈りの言葉が難しくて幼児の理解をこえるものであっても、子どもが今、自分は神様の前で尊い挨拶の言葉を唱えているのだと考える事によって、教育的な目的は達せられます。
私たちは、一人で一日も生きる事は出来ません。まずは家族、ご近所の人々、大きくは世界中の人々、そして動植物の命のおかげで日々を過ごすことが出来るのです。この"おかげさまで"の感謝の心と"一人ひとりが神様から授かった大切なかけがえのない命"であることを、子ども一人ひとりの中に、しっかりと育んでいきたいと願っています。
未入園児クラス「ひかりぐみ」|2018年度(平成30年度)前期(6〜10月)募集! 募集要項
未入園児クラス「ひかりぐみ」が、6月から始まります!
申し込み期間 5月1日〜5月21日まで
※後期(11〜3月)は、来年度入園予定児のみになります。
2018年度 未入園児クラス「ひかりぐみ」 
対象幼児
平成27年4月2日〜平成28年4月1日生まれ。
開催日
週1回(火・水・木・金曜日、都合の良い曜日に登録。お一人1曜日のみ)
1ヶ月3回(8月は休園。学期末の月は2回・年間24回)
開催時間
午前9:30〜11:30
募集人数
各曜日、約10名
費用
前期入会金:2,000円 参加費ひと月:3,000円
(費用には、おやつ・製作物の材料費・保険料等も含まれています)
申込み方法
幼稚園にあります申込書に記入・捺印をして、事務窓口に5月1日から5月21日までに
提出して下さい。その時に抽選番号を引いて頂きます。
結果のお知らせ
5月22日以降にお知らせしますので、官製ハガキの宛名に保護者様の住所・保護者名を記 入してお申し込みの時に提出して下さい。