過去の最近の園児の活動報告(2017年度)
過去一覧
2017.12.20 2学期終業式

2学期頑張ったみんなにコーラス部さんからの歌のプレゼントです。ペープサート『ねずみくんのクリスマス』サンタさんが大きなクリスマスツリーをプレゼントしてくれ、動物たちも大喜び♪

フルートの素敵な生演奏とコーラスさんのハーモニーが重なってとてもきれいな音楽でした。
♪おほしがひかる
♪きらきら星
♪見上げてごらん ぼくらの星を
♪世界中のこどもたち
♪サンタがまちにやってくる
♪おほしがひかる
♪きらきら星
♪見上げてごらん ぼくらの星を
♪世界中のこどもたち
♪サンタがまちにやってくる

アンコールでは、サンタさんやトナカイさんが大きなプレゼントから出てきたよ。子どもたちもよく知っている♪世界中の子どもたち に合わせてサンタさんやトナカイさんも一緒に踊って大盛り上がり!

「寒い日が続きますが、病気やケガをせずに冬休みを過ごしてくださいね。」園長先生のお話を聞いて2学期も終了です。
2017.12.20 みんなでお部屋をピカピカに!(大掃除)

お部屋で使っていた机やロッカーをきれいに拭いて大掃除です。

床もみんなで拭きましょう。

「ここ汚れてる…」絵本やロッカーも隅まで頑張って拭いてくれていました。
2017.12.19 クリスマスの集い

ホールに集まってクリスマスの集いを行いました。みんなでイエス様がお生まれになったことをお祝いしましょう。

福岡神父様のお話を聞きました。

みんなで考えたお祈りをクラスごとに発表します。「病気で苦しんでいる人が早く良くなりますように…。」

聖水で祝福をしてくださいました。

キャンドルサービスではみんなで聖歌を歌いました。
2017.12.14・15 精華中学校のお兄さん・お姉さんと遊んだよ☆

東光小学校へ学校探検に出かけました。5年生のお兄さんお姉さんがグループになって一緒に案内してくれたよ。保健室・職員室の前ではクイズにも答えたよ。

ひらがなのハンコ押しのお仕事にチャレンジ!ちょっと難しいときは、お姉さんがどこにあるか一緒に探してくれたよ。

一緒に♪貨物列車 の歌に合わせて長い列車をつくろう!

「好きな色は何色ですか?」集まりでは中学生さんに質問してみました。

中学生さんが作ってくれた絵本を見せてくれました。

「いっぱい遊んでくれてありがとう!」帰りにトンネルをみんなで作ってお見送り♪
2017.12.12 東光小学校学校探検

東光小学校へ学校探検に出かけました。5年生のお兄さんお姉さんがグループになって一緒に案内してくれたよ。保健室・職員室の前ではクイズにも答えたよ。

ここは体育倉庫の中です。「えーっ!!跳び箱が幼稚園のものより大きいよ!」「私よりも大きい!」

紙こぷたーの作り方を教えてもらいました。上から手を離すとクルクル回って楽しかったね。

『ポンッ!』
音が鳴って飛んでいくけど的の箱の中に入るかな?「実験室(理科室)楽しかった〜!」空気でっぽうは人気のブースでした。「早く1年生になりたいな♪」と大満足の子ども達でした。
2017.12.12 今日の給食はクリスマスメニュー☆

今日はクリスマスメニュー☆お子様ランチみたいで嬉しいなぁ!

「ハンバーグがツリーになってる!」「給食おいしいよ!」楽しくお話しながらいただきました。
2017.12.11 人権勉強会

保護者の方に集まっていただき、人権勉強会をしました。木津署の方・京都府警察ネット安心アドバイザーに来て頂きお話をしていただきました。

便利なスマホですが、ネットトラブルに合う危険性も多くあるということを改めて教えて頂きました。
2017.12.8 サンタさんがやってきた!

待ちに待ったサンタさんが幼稚園に来てくれたよ♪

クラスで考えた質問をしてみよう!
「家に煙突がなかったらどうするの?」
「家に煙突がなかったらどうするの?」

サンタさんをじっと見つめてお話を聞いています。

一人ずつ名前を呼んでもらってプレゼントを頂きました。

「やったね♪」
うれしいなあ☆プレゼントの中なんだろう?
うれしいなあ☆プレゼントの中なんだろう?

みんなで貯めたがまん献金を世界中で困っている人たちに届けてください。

あっという間の時間だったけど、サンタさんありがとう♪また来年も幼稚園に来てね!
2017.12.5 神の園老人ホーム慰問

近くの老人ホームに慰問に行きました。
初めての場所でちょっぴりドキドキ♪
初めての場所でちょっぴりドキドキ♪

クリスマス会で発表した『天地創造』を見て頂きました。
拍手をいただいたり、「かわいいね♪」って言ってもらって嬉しかったね♪
拍手をいただいたり、「かわいいね♪」って言ってもらって嬉しかったね♪

見てくだってありがとう!
これからもお元気でおすごしくださいね。
これからもお元気でおすごしくださいね。
2017.12.7 新入園児クリスマス会

来年幼稚園に入るお友達をお迎えして、クリスマス会をしました。年長A組の聖劇を観てもらいました。

「今度は一緒に手遊びをしましょう。」

年中B組からは、歌のプレゼント♪
♪大きな愛に
♪大きな栗の木の下で
♪山の音楽家
♪大きな愛に
♪大きな栗の木の下で
♪山の音楽家

「プレゼントどうぞ♪」
「幼稚園に来たらまた一緒に遊ぼうね♪」
「幼稚園に来たらまた一緒に遊ぼうね♪」
2017.12.2 イエス様ご誕生おめでとうございます!(クリスマス会)

今日は、イエス様のご誕生をお祝いするクリスマス会です。舞台での発表前に最後に歌う聖歌の練習をしましょう。

ドキドキするけど、今まで練習してきたものをお家の方に観てもらいましょう♪

さぁ!いよいよ発表です!

司会は、年長A組さんがしてくれます。どうぞ最後までごゆっくりご覧ください!」

年少C組オペレッタ『北風ふいてもさむくない』あったかいマフラーをお家の方に編んでもらって嬉しいな♪

そうだ!寒そうにしていたリスさんにマフラーを編んでプレゼントしよう!

「わぁ♪マフラーだ!」家の前にマフラーが置いてありました!リスさんはとてもうれしい気持ちになりました。森のみんなの体も心も温かくなりました。

年中B組オペレッタ『天地創造』この世界の始まりを歌と踊りで表現します。

真っ暗な世界から光ができ、大地と海が現れました。

空には鳥たちが飛び出しました。

神様はこの世界を7日間で創られました。神様が思い描いた平和な世界になりますように…。

年長A組
聖劇『イエス様のご誕生』
聖劇『イエス様のご誕生』

イエス様がお生まれになったことを天使が羊飼い達に教えに来てくれました。

「あの大きな星は何だろう?」
博士が本で調べてみると、イエス様がお生まれになったことを知らせる星だということがわかりました。
博士が本で調べてみると、イエス様がお生まれになったことを知らせる星だということがわかりました。

小さな馬小屋でイエス様はお生まれになりました。博士も羊飼いもみんなお祝いにかけつけました。「イエス様ご誕生おめでとうございます。」
2017.7.21〜25 高校生のお姉ちゃん先生、あそぼっ!(高校生幼稚園教諭体験)

高校生のお姉さんが幼稚園教諭体験に来られました。早速、自由活動で「一緒に遊ぼう!」記憶ゲーム、どちらが勝つかな?

預かり保育の時にも一緒にプールで遊んでくれました。ペットボトルのおもちゃを使って、水のかけ合いっこ☆

「水てっぽう、遠くまで飛ばしてみるから見ててね!
2017.7.24 夏期保育最終日!

今日は、学年別で遊びました。ホールに集まってリトミック♪音楽やリズムに合わせて体を動かすよ♪(年長A組)

みんなで楽器を使って合奏をしました。それぞれの楽器の叩き方を練習してからみんなで合わせてみよう!(年長A組)

カプラで何つくろうかな?みんなで相談しながら作り上げていきます。(年少C組)

お部屋でリトミック♪リズムに合わせながら動物に変身♪(年少C組)

年中B組と年少C組一緒にペアになって楽しむよ!ピアノのリズムと一緒のリズムで手を合わせてね♪

ホースのシャワーがかかってみんな大興奮!(年中B組)
2017.7.21 お外でいっぱい夏の遊びを楽しむぞっ!

今日は、水着に着替えて、夏ならではの遊びを楽しもう!自分で好きなコーナーに行って楽しむよ!やっぱり大人気のプールでの水遊びは、大歓声が上がっていました!!

「えいっ!」
おばけの的にめがけて水鉄砲で『シューッ!』
おばけの的にめがけて水鉄砲で『シューッ!』

フィンガーペインティングで大きな紙にダイナミックに模様を描こう!

「ほら、見て!」手形もポンポン押してみよう♪

シャボン玉遊び♪「すごい!!」うちわですると一度にたくさんのシャボン玉ができるんだよ!
2017.7.20 ふ・し・ぎ・影絵☆

今日から夏期保育がスタート☆今年からできた影絵部さんが、お披露目をしてくださいました。

『これは何でしょう?』
影を見てみんな何かわかるかな?
見たことがあるような…?でも、耳がついているしなぁ…??
影を見てみんな何かわかるかな?
見たことがあるような…?でも、耳がついているしなぁ…??

シャドーママと一緒に出てきたのは、先生でした!あの影は、先生だったんだね♪

『はらぺこあおむし』のお話も見せて頂きました。不思議な影絵の世界にあっという間に引き込まれた時間でした!
2017.7.19 1学期終業式

先生やお友達と楽しく過ごした1学期も今日で終わりです。今日は、みんなにコーラス部の方が、お歌のプレゼントをしてくださいました!

♪しあわせなら手をたたこう
♪雨のち晴レルヤ
♪おてんきじどうはんばいき
♪夢をかなえてドラえもん
♪にじ
♪雨のち晴レルヤ
♪おてんきじどうはんばいき
♪夢をかなえてドラえもん
♪にじ

♪おてんきじどうはんばい では、大きな自動販売機から、『晴れ』・『雨』・『くもり』・『雪』が出てきたよ♪ 楽しいダンスにみんな大興奮!みんなは、明日の天気は何がいいかな?

大好きなドラえもんも出てきてみんなで大合唱でした♪ すてきなハーモニーを聴かせて頂きました!
2017.7.18 お楽しみティータイム☆

今日は、みんなでおやつを食べる日♪
お星さまの形のおせんべいを見て「かわいいね!」
おいしそうに『パクッ!』
お星さまの形のおせんべいを見て「かわいいね!」
おいしそうに『パクッ!』

「見て!」
あれ?目がお星さまになっているよ!
あれ?目がお星さまになっているよ!
2017.7.14〜15 ドキドキ・ワクワクお泊り保育(年長A組)

今日から2日間、幼稚園にお泊りです。ドキドキ・ワクワク♪ すでにテンションは上昇中です!

昼食後は、各クラスでのお楽しみ会☆スタンプラリーで園内を探検しながらハンコをゲット!

ここでのミッションは、園長先生とジャンケンで勝つこと。 園長先生、ジャンケン強すぎる…。みんな、がんばれ!

ヒントを手掛かりに園内に隠れているカードを集めてきたけど…。宝物を手にするためには、カードを並べ替えて宝物の場所を見つけなければ…。

ライオンさんからプラネタリウムでのお約束を聞きましょう。

「このイス背中がたおれる!」どんなお話か楽しみだね!

幼稚園に戻り、シャワーを浴びた後は、晩御飯のカレーを食べましょう!

いろいろなクラスの友達と一緒に食べるのも楽しいね!

パジャマに着替えて、お布団の上で「はい、ポーズ!」

かわいい小人とちょっぴり怖い魔女が現れた!!ドキドキしたけど、王子さま・お姫様のおかげでみんな仲良しになってよかったね。「みんなで一緒に踊りましょう♪」

各クラスで考えてきた願い星をお祈りしました。

福岡神父様にもお祈りして頂きました。

みんなの願いが届きますように…☆

おやすみなさい...。

おはよう!2日目の始まりです。あれ?まだ眠いかな?

みんなでお布団をたたみましょう。

身支度を済ませたら、園庭で元気よく体操をするよ!

年少C組さんが育てたミニトマトがいっぱい実っていたのでおすそ分けしてもらいました。

朝食は、おいしいパンと牛乳です。「いただきまーす!」

京都廣学館高校吹奏楽部の皆さんによるコンサートです♪ 知っている曲もたくさんあって手拍子で子どもたちも参加です。

なんと!指揮をさせて頂きました!!

♪恋 に合わせてお姉さんと一緒にダンス♪

演奏をしているところを間近で見せて頂きました。「一緒にする?」とのお姉さんからのお誘いで演奏に参加させてもらいました。先生やお友達と一緒にいろいろな体験ができた楽しい2日間でした。
2017.7.13 川西小学校5年生との交流会(川西小校区の年長A組)

川西小学校のお兄さんとお姉さんと一緒に遊びました。まずは、手遊び♪手をたたきましょうを楽しみました。

貨物列車でどんどん長い電車になるよ!

グループに分かれてゲームも楽しみました。楽しい時間は、あっという間に過ぎましたね。「また、一緒に遊びたいなぁ♪」
2017.7.8 幼稚園がお店屋さんに変身!(バザー)

今日は幼稚園の中が、いろいろなお店屋さんに変身です。何して楽しもうかな?輪投げでは、狙いを定めて『えいっ!』

たくさんのヒモの中から1本選んで引っ張ると…お菓子をゲット!

スタンプラリーでハンコをゲットした後は、ガラガラガラ♪ 何の景品が当たるかな?

数字の的をめがけてボールを投げるよ!うまく当たると、さらに景品がもらえるかも!?

「ぐるぐる混ぜてね!」先生のお店では、楽しい感触のスライムが出来上がり!おいしいパンを食べたり、お買い物やゲームも楽しめて、みんなニコニコの1日でした。
2017.7.11 水遊び、サイコーだね♪

暑い日のお庭では、外遊びの時に水遊びが始まります。シャワーのお水が気持ちいいね☆

こちらでは、水鉄砲 シューッ!うまく水が入るかな?
2017.7 ミニトマトの収穫!

毎日水をあげながら観察をしていたミニトマトが真っ赤に実りました。順番に収穫です。そーっと取ってね。

ミニトマトと一緒に「はい、ポーズ!」
2017.7.5 正しく花火を楽しむには? (花火指導)

火事の危険についてのビデオを見た後、花火の扱い方について教えて頂きました。「このような手持ち花火は安全です。」

「2つの絵で正しいものはどちらでしょう?」

「花火をするときは、大人の人と一緒に水バケツを用意して楽しみましょう。」
2017.6.29 大切な命を守るために…(防犯のお話)(年長A組)

木津警察署の警察官の方に来ていただいて防犯のお話をききました。プロジェクターを見ながら、木の生い茂っているところや人気のない公園など、悪い人が好む場所を教えてもらいました。

「何かあったら近くのお家などで、この看板をかけているところに助けを求めてください。」

『いかのおすし』をおしえてもらいました。
いか…いかない
の…のらない
お…おおごえでさけぶ
す…すぐにげる
し…しらせる
いか…いかない
の…のらない
お…おおごえでさけぶ
す…すぐにげる
し…しらせる
2017.6〜7 プール遊びの季節がやってきた!

プールに入る前には準備体操をしましょう!(年中B組)

「お魚見つけてね。よ〜い、どん!」
たくさんのお魚ゲットを目指して頑張ってね!(年少C組)
たくさんのお魚ゲットを目指して頑張ってね!(年少C組)

みんなで電車を作って、シュッ シュッ ポッポッ♪(年少C組)

体操の先生VSみんな での水のかけ合いっこです!
「キャー!」歓声をあげながらみんな必死です。(年中B組)
「キャー!」歓声をあげながらみんな必死です。(年中B組)

バシャバシャバシャ!!
男の子の力はすごいなぁ!(年長A組)
男の子の力はすごいなぁ!(年長A組)

お顔つけにも挑戦!(年長A組)

プールのすべり台も楽しいな♪(年長A組)
2017.6.28 雨上がりのお庭で…

朝から降っていた雨が上がって、外に出かけました。みんなが見つけたのは水たまり。
「ちょっと入ってみよう♪」
「ちょっと入ってみよう♪」

グチュグチュ…。足を動かして水の流れ方を見たり、水たまりの中の感触を楽しみ始めました。
2017.6.26 保護者向け健康教室

子どもたちが日ごろ健康教室で見せてもらっているお話を、保護者の方にも少し見て頂きました。

お話の中では、コーラ(500cc)の中にスティックシュガー(3g)が18本、オレンジジュース(500cc)にも20本入っていると教えて頂きました。暑くなるとついジュースが飲みたくなりますが、飲みすぎには注意しましょうね。

親子でできる簡単クッキングを教えて頂き、デモンストレーションの後には、試食もさせて頂きました。『もずくのサンラータン』は、なかなかの好評でした。早速お家で作ってみようとの声も聞こえました。
2017.6.16 カニ見つかるかな? (年長A組 山城森林公園 園外保育)

お天気にも恵まれ、川遊びのスタートです!
「つめた〜い!」という歓声をあげながら川に入っていきます。
「つめた〜い!」という歓声をあげながら川に入っていきます。

「カニってどこにおるん?」
みんなカニ探しに必死です。
みんなカニ探しに必死です。

「そーっと石をよけたらいいんやって…。」
そっとよけてみたけど…ここにはいなかったみたいです。残念!
そっとよけてみたけど…ここにはいなかったみたいです。残念!

「こうやったら川の中がよく見えるよ!」
観察ケースの底を川につけて覗くと…ほんとによく見える!!大発見だね。
観察ケースの底を川につけて覗くと…ほんとによく見える!!大発見だね。

「いた!」
カニをみつけてみんなで力を合わせて捕まえました!
カニをみつけてみんなで力を合わせて捕まえました!

「何捕まえたの?」「カエル!」
「すごいやん!」
見つけたカニやカエルなど、みんなで最後に観察しました。
「すごいやん!」
見つけたカニやカエルなど、みんなで最後に観察しました。

「いただきまーす!」
いっぱい遊んだあとは、おいしいおにぎりをいただきました。
お外で食べるおにぎりは、おいしさ倍増だね♪
いっぱい遊んだあとは、おいしいおにぎりをいただきました。
お外で食べるおにぎりは、おいしさ倍増だね♪
2017.6.5 健康教室

みんなが元気でいるためには、朝・昼・夜のお食事で赤組・黄色組・緑組の食べ物をバランスよく食べることが大事です。(年長A組)

しっかり噛んで食べると、いいことがいっぱい!
食べ物を口に入れたら30回噛むといいですよ。(年少C組)
食べ物を口に入れたら30回噛むといいですよ。(年少C組)

赤組・黄色組・緑組の食べ物を教えてもらいました。三色みんなで力を合わせて私たちの体を大きくしたり、病気にならない体を作ってくれます。好き嫌いせず食べましょうね。(年中B組)

虫歯を作るバイキンのミュータンスがお口の中のいろんなところに隠れているよ。歯磨きをして退治しよう!(年中B組)

虫歯にならないように食後には、歯を磨きましょう。
歯の上、横、裏側も磨きましょう。(全園児)
歯の上、横、裏側も磨きましょう。(全園児)

歯ブラシを上手に使って奥歯の間や根元のほうも忘れずに磨きましょう。(全園児)
2017.6.8・9 交通安全教室

木津警察署から警察官の方に来ていただき、交通安全についてお話をしてもらいました。

親子での訓練では、まずチャイルドシートについての紙芝居を見せてもらいました。
「車に乗るときには、みんなもチャイルドシートつけているかな?」
「車に乗るときには、みんなもチャイルドシートつけているかな?」

交差点では、必ず一度止まって前後左右の確認をし、車が来てないかを確認しましょう。

模擬道路を使って親子で道路を歩く訓練です。
一旦止まって確認するときに、曲がってくる車や後ろにも気を付けましょう。
一旦止まって確認するときに、曲がってくる車や後ろにも気を付けましょう。
2017.5.25 ミニトマトが大変!

「先生!ミニトマトの葉っぱが、こーんな風になってる!!」

ミニトマトを見に行ってみると…少しずつ大きくなってきた枝が、だんだん重たくなって倒れかけていたのでした。支柱に固定をして一安心。

「これで大丈夫! また、たくさんお水あげるね♪」
「もうすぐミニトマトできるかなぁ。」
元気のパワーをみんなで「えいっ!」
ミニトマトができるのが待ち遠しい年少C組さんでした。
「もうすぐミニトマトできるかなぁ。」
元気のパワーをみんなで「えいっ!」
ミニトマトができるのが待ち遠しい年少C組さんでした。
2017.5 アサガオも大きくなってきました。

「あっ!芽が出てる!」「葉っぱが出てきた!」
毎日観察している年長A組さんは、観察記録にも挑戦中!
葉っぱの形など、よく観察しながら仕上げようね。
毎日観察している年長A組さんは、観察記録にも挑戦中!
葉っぱの形など、よく観察しながら仕上げようね。
2017.5.17〜19 精華西中学校職場体験

精華西中学校のお姉さんが職場体験に来られました。お姉ちゃん先生の来園に大喜びです。
自由活動では、三つ編みの仕方を教えてもらいました。
自由活動では、三つ編みの仕方を教えてもらいました。

お集まりでは絵本を読んでくれました。

昼食時には、お茶の配膳のお手伝いをしてくれました。
「お姉ちゃん先生、お茶を入れてください。」
「お姉ちゃん先生、お茶を入れてください。」

最後の日には、得意のフルートの演奏を聴かせてもらいました。
みんなのよく知っている ♪さんぽ の曲だったので、ピアノ・フルートにあわせてみんなも一緒に歌って素敵な演奏になりました。
お姉ちゃん先生、たくさん遊んでくれてありがとう!
みんなのよく知っている ♪さんぽ の曲だったので、ピアノ・フルートにあわせてみんなも一緒に歌って素敵な演奏になりました。
お姉ちゃん先生、たくさん遊んでくれてありがとう!
2017.5.19 地震避難訓練

お部屋から園庭に避難をした後、消防士さんのお話を聞きました。
地震や火事で避難するときの『おかしの約束』みんな覚えてるかな?
お…おさない
か…かけない(走らない)
し…しゃべらない
お…おさない
か…かけない(走らない)
し…しゃべらない

年長A組・年中B組は起震車を体験しました。
グラグラグラ…ちょっとドキドキ。
グラグラグラ…ちょっとドキドキ。

激しい揺れでしたが、しっかりと机の下に避難することができました。
2017.5.15 ハグミン!こんにちは!(健康教室)

おやつは、ご飯とご飯の間に食べる小さなご飯だよ。お菓子ばっかりじゃなくって、赤組や緑組の食べ物も食べるといいよ。(年長A組)

初めまして、ハグミンです♪ みんなの健康についてお話するよ。
これから仲良くしましょうね。(年少C組)
これから仲良くしましょうね。(年少C組)

春の旬の食べ物を教えてもらいました。
キャベツに玉ねぎ、たけのこ、えんどう豆などがあるよ。
旬の食べ物をたくさん食べて元気いっぱいになろうね!(年少C組)
キャベツに玉ねぎ、たけのこ、えんどう豆などがあるよ。
旬の食べ物をたくさん食べて元気いっぱいになろうね!(年少C組)

春の旬の食べ物のたけのこの皮はどれくらいあるのでしょう?
みんなでめくってみましょう!
「うわぁ!たくさん皮がついているんだね!」(年少C組)
みんなでめくってみましょう!
「うわぁ!たくさん皮がついているんだね!」(年少C組)

朝ご飯を食べてこなかった赤丸は元気がないね。
朝食べるご飯やパンは、みんなの体を動かすエネルギーがいっぱいだから早起きしてしっかり朝ご飯を食べましょう!(年中B組)
朝食べるご飯やパンは、みんなの体を動かすエネルギーがいっぱいだから早起きしてしっかり朝ご飯を食べましょう!(年中B組)
2017.5 楽器あそび(年長A組)

年長A組が集まって楽器遊びをしました。
音楽に合わせて音を鳴らしてみましょう。
大太鼓・中太鼓・小太鼓など、演奏するときは肩にかけるのでちょっぴり重たいけど…がんばるぞ!
音楽に合わせて音を鳴らしてみましょう。
大太鼓・中太鼓・小太鼓など、演奏するときは肩にかけるのでちょっぴり重たいけど…がんばるぞ!

大きさの違う2つの太鼓がついたティンプトンにグロッケン。
いろいろな音の違いを楽しみました。
いろいろな音の違いを楽しみました。
2017.5.11 大きくな〜れ!

年長A組は、アサガオの種まきを行いました。
先生の説明を聞きます。
先生の説明を聞きます。

まずは、石を植木鉢の底に敷きつめようね。

スコップでたくさん土を入れよう!

指で穴を開けたところに種を一粒ずつ入れて柔らかい土のお布団をかぶせてあげよう!

「いつ芽が出るかな?」
毎日お水をあげようね!太陽の光をいっぱい浴びて大きくな〜れ!
毎日お水をあげようね!太陽の光をいっぱい浴びて大きくな〜れ!

年中B組さんは、みんなでピーマンの苗を植えました。
「こんなに根っこがあるよ。」そっと触ってみました。
「こんなに根っこがあるよ。」そっと触ってみました。

葉っぱからピーマンのにおいがする!?

年少C組さんは、ミニトマトの苗を植えます。
そーっと土をかぶせてあげようね。
そーっと土をかぶせてあげようね。

たっぷりお水をあげましょう。どんなふうに生長するか楽しみだね!
2017.5.11 すてきな指輪でしょ!

園庭に咲いているシロツメ草を発見!

かわいいお花が指輪に変身!
「素敵でしょ!」
記念に『はい、ポーズ!』
「素敵でしょ!」
記念に『はい、ポーズ!』
2017.5.9〜 おいしいね、給食☆

お食事の前には、お当番さんが机をきれいに拭いてくれます。

みんなが席についてお箸とコップを用意したら、お当番さんがお茶を入れてくれます。

給食のスタッフの方が、順番にお部屋に給食を運んでくださいます。

先生が給食を配膳してくれます。
毎回『今日は何かなぁ?』と楽しみな様子です。
毎回『今日は何かなぁ?』と楽しみな様子です。

「いただきます。」

初日の給食のメニュー♪
唐揚げ大好き!ぷるぷるゼリーも人気でした☆
唐揚げ大好き!ぷるぷるゼリーも人気でした☆

「おいしいな♪」
お友達と一緒に食べるとさらにおいしいね♪
お友達と一緒に食べるとさらにおいしいね♪

「おかわりいる人?」
「は−い!」
「まだ食べられる!」と元気いっぱいおかわりする姿も見えます。
「は−い!」
「まだ食べられる!」と元気いっぱいおかわりする姿も見えます。

「全部食べられたよ!」
嬉しそうにからっぽになったお皿を見せてくれました。
嬉しそうにからっぽになったお皿を見せてくれました。
2017.4 神様のお話

クラスのお友達と一緒に『神様のお話』を聞きましょう。
『神様のお話』の始めはお祈りです。お祈りは、「父と子と精霊のみなによってアーメン」ってすると、神様が「何かお話があるのかな?」って聞いてくださいます。
『神様のお話』の始めはお祈りです。お祈りは、「父と子と精霊のみなによってアーメン」ってすると、神様が「何かお話があるのかな?」って聞いてくださいます。

ペトロさんの登場です。
新しいクラスでお友達はできたかな?今日は、お友達のウサギのうーちゃんを連れて来たんじゃが、お名前を呼ばれたら「はい!」ってお返事ができるかな?お友達と遊びたいときは、「あそぼ!」って伝えるんだよね。
ニコニコ笑顔でいるとお友達がたくさんできるよ。
新しいクラスでお友達はできたかな?今日は、お友達のウサギのうーちゃんを連れて来たんじゃが、お名前を呼ばれたら「はい!」ってお返事ができるかな?お友達と遊びたいときは、「あそぼ!」って伝えるんだよね。
ニコニコ笑顔でいるとお友達がたくさんできるよ。

絵本『神さまとこども』
神様にあったことはありますか?
神様はどこにいるのかな?さがしにいこう。
神様はいつもそばにいて見守って下さっています。
神様にあったことはありますか?
神様はどこにいるのかな?さがしにいこう。
神様はいつもそばにいて見守って下さっています。

マリア様は、世界中の人のお母様。
朝、登園したらマリア様にもごあいさつしてね。
朝、登園したらマリア様にもごあいさつしてね。

各クラス名の紹介
セシリアさんは、イタリアのローマで生まれ、だれからも好かれる女の子でした。いつも神様に賛美と感謝の歌をうたっていた人です。
セシリアさんは、イタリアのローマで生まれ、だれからも好かれる女の子でした。いつも神様に賛美と感謝の歌をうたっていた人です。

「やさしい天のお父様。クラスのお友達や先生と、仲良く楽しく過ごせますように見守っていてください。」
2017.4.24・25・28 親子遠足(けいはんな学研記念公園)

けいはんな公園まで出かけ、お家の方と一緒に各クラスでゲームをして楽しみました。

相手の陣地にたくさん玉を投げ入れて多く入った方が勝ちです。
玉を拾ったらすぐに投げてね。
玉を拾ったらすぐに投げてね。

♪貨物列車シュッ シュッ シュッ
ジャンケンポン 長い電車になったよ。
ジャンケンポン 長い電車になったよ。

たくさん遊んだあとはお弁当タイム♪
みんなでお祈りをして「いただきま〜す!」
みんなでお祈りをして「いただきま〜す!」

食後は、大きなアスレチックで遊ぶぞっ!

網のトンネルは大人気!くるくるすべり台を目指してのぼるよ♪
2017.4.4〜5 お天気の良い日はお外遊び!

大型遊具はロープで登ったり、すべり台を滑ったり、橋を渡ったり…と楽しいことがいっぱい!

「うわぁ!金魚だぁ!」
園庭の池で新しく幼稚園の仲間になった金魚を早速見つけた子どもたちは大興奮!
園庭の池で新しく幼稚園の仲間になった金魚を早速見つけた子どもたちは大興奮!

砂場では、ごちそう作りに夢中です♪
「出来上がるまでもう少し待っててね!」
「出来上がるまでもう少し待っててね!」
2017.4 ♪やねよりたかい こいのぼり

年少C組にとって初めてのようちえんでの製作『こいのぼり』
好きな色のシールを貼って仕上げていきます。
好きな色のシールを貼って仕上げていきます。

年長A組は、こいのぼりの形から作っていきます。先生の説明を聞いてのり付けするよ。どんなこいのぼりができるか楽しみだね♪

年中B組は、うろこに好きな模様を描いて作りました。
「見て!かわいいでしょ♪」
家に帰って飾るのが楽しみ〜☆
「見て!かわいいでしょ♪」
家に帰って飾るのが楽しみ〜☆
2017.4 体操・英語がんばるぞっ!

毎週1回体操の講師の先生に来ていただいて体操指導があります。
年中B組は、とても元気に掛け声をかけながら元気いっぱい体を動かしています。
年中B組は、とても元気に掛け声をかけながら元気いっぱい体を動かしています。

年長A組は、準備体操をした後に体を使っていろいろな形を作りました。
「腕を伸ばしてしっかり天井を見よう!アザラシみたいになったね。」
「腕を伸ばしてしっかり天井を見よう!アザラシみたいになったね。」

年長A組は、毎週1回、外国人講師による英語があります。
今まで楽しみに待っていた時間でみんなニコニコです。
先生の発音を一生懸命まねっこします。
今まで楽しみに待っていた時間でみんなニコニコです。
先生の発音を一生懸命まねっこします。

みんなの知っている♪あたま・かた・ひざ・ポン の英語バージョンを楽しみました。
2017.4.11 今日から精華聖マリア幼稚園のお友達です♪(入園式)

今日は入園式です。
おうちの方と一緒に座って参加します。
お部屋の先生が名前を呼んだら大きな声で返事をしましょうね。
おうちの方と一緒に座って参加します。
お部屋の先生が名前を呼んだら大きな声で返事をしましょうね。

園長先生のお話です。
「これから毎日元気に幼稚園に来てくださいね。」
「これから毎日元気に幼稚園に来てくださいね。」

年長のお兄さん・お姉さんからごあいさつです。
「遠足・運動会・発表会など楽しいことがいっぱいあります。
一緒に仲良く遊びましょうね。」
「遠足・運動会・発表会など楽しいことがいっぱいあります。
一緒に仲良く遊びましょうね。」

一緒に手遊びをして楽しみました。
ドキドキ・ワクワクの幼稚園生活。先生やお友達と一緒に楽しみましょうね。
ドキドキ・ワクワクの幼稚園生活。先生やお友達と一緒に楽しみましょうね。