過去の最近の園児の活動報告
過去一覧
2016.03.18 2015年度修了式

修了式では園長先生からのお話を聞きました。
「4月に新A組さん・新B組さんになるのを楽しみにしていてくださいね。」
「4月に新A組さん・新B組さんになるのを楽しみにしていてくださいね。」
2016.03.17 たのしいね、英語☆

今日は、年中B組が英語を教えてもらいました。
最初は、ドキドキで緊張している顔の子どももいましたが、手遊びや体を動かしてだんだん楽しくなりました。
最初は、ドキドキで緊張している顔の子どももいましたが、手遊びや体を動かしてだんだん楽しくなりました。

笑顔いっぱいで「たのしい〜♪」
今からA組での英語が楽しみです。
今からA組での英語が楽しみです。
2016.03.16 2015年度卒園式

年長A組さんとお別れの日が来ました。
クラスごとに舞台の上にあがりました。
クラスごとに舞台の上にあがりました。

園長先生から卒園証書を一人ずつ頂きました。

♪思い出のアルバム
一年の思い出を振り返りながら歌いました。
一年の思い出を振り返りながら歌いました。

年中B組からごあいさつ。
「困っているときに助けてくれてありがとう。」
「困っているときに助けてくれてありがとう。」

福岡神父様からお祝いの言葉を頂き、聖水で祝福していただきました。
2016.03.15 卒園する年長A組さんからのプレゼント♪

「1年間楽しかったね!」
年長A組が、内緒で作っていた折り紙のコマを年中B組・年少C組にプレゼントしてくれました。

「ありがとう!」
早速コマを回して楽しんでいました。
早速コマを回して楽しんでいました。

最後に握手をして帰りました。たくさん一緒に遊んで楽しかったね。小学校に行っても頑張ってね!
2016.03 楽しい絵本をたくさん見せてくれてありがとう!

いつも食事の後に読み聞かせをして下さっているあじさい会やボランティアの皆様に感謝の気持ちを込めてお礼を言いました。

「いつも楽しい絵本を読んでくれて嬉しかったです!」

みんなで書いたり作ったりした寄せ書きをプレゼントしました!
2016.03.07 お楽しみデザート♪

保護者会より、りんごゼリーをいただきました。
おいしいデザートになりました。
おいしいデザートになりました。
2016.03.07 いつもありがとう♪

今日は、今年最後のお弁当の日でした。いつもおいしいお弁当を作って下さったお家の方にプレゼント作り☆

「いつも おいしいおべんとう ありがとう。」お手紙を書きました。
喜んでくれるかな?
喜んでくれるかな?

「どう書くのかな…。」そっとA組さんがC組さんの代わりにかけない文字を書いてくれました。
2016.03.07 年少C組保護者向け給食試食会

今日の献立は
・鮭の西京焼き
・金平ごぼう
・キャベツの彩りサラダ
・ごはん
・鮭の西京焼き
・金平ごぼう
・キャベツの彩りサラダ
・ごはん

給食業者さんに質問をしながらおいしくいただきました。
2016.03.04 がんばれ!A組さん!(年長A組 ドッチボール大会)

良い天気♪園庭でドッチボール大会がスタートです。

「えいっ!」
狙いを定めてボールを投げます。
狙いを定めてボールを投げます。

試合の合間には、自主練習も行われました。

アウトにならないように、ボールから目を離さないようにしよう。

「Aさん、がんばれ!」
年中B組・年少C組もAさんが決めたドッチボール大会の目標をもって応援♪
年中B組・年少C組もAさんが決めたドッチボール大会の目標をもって応援♪

みんなクラスで決めた目標に向けて力を合わせて頑張ることができました。
2016.03 3月の神様の話

12人のお弟子さんと一緒に旅をしながら神様の話を伝えておられましたが、役人に引き渡される前に最後にお弟子さんたちと一緒にお食事をされました。

こうしてイエス様は苦しみを受け、十字架にかけられることになったのです。
イエス様は、十字架の上から「この人たちは、自分が何をしているのかわからないのです。どうぞ許してあげてください。」と天のお父様に祈られました。
イエス様は、十字架の上から「この人たちは、自分が何をしているのかわからないのです。どうぞ許してあげてください。」と天のお父様に祈られました。

十字架にかかって3日目、もう一度イエス様は、お弟子さんのところに戻ってきて勇気づけて下さいます。イエス様のご復活をお祝いして復活祭を行います。

1年間一緒に過ごしたクラスのお友達や先生と一緒に、神様に伝えたいことをみんなで考えてお祈りしました。
2016.03.03 給食もおひなまつり☆

ひなまつりメニュー
ちらし寿司
ヒレカツ
すまし汁(麩・わかめ)
オレンジゼリー
ちらし寿司
ヒレカツ
すまし汁(麩・わかめ)
オレンジゼリー

色鮮やかなちらし寿司に大喜び♪
2016.03.01 精北小学校授業・給食体験

1年生の教室で国語の授業を受けました。
「はーい!」 先生の質問にも元気に手を挙げて答えていました。
「はーい!」 先生の質問にも元気に手を挙げて答えていました。

5年生のお兄さん・お姉さんと一緒に給食を食べます。
最初は、緊張していた子どもたちも声をかけてくれるお兄さんたちと少しずつ会話もし、笑顔が見えました。
最初は、緊張していた子どもたちも声をかけてくれるお兄さんたちと少しずつ会話もし、笑顔が見えました。

お姉さんと一緒に食器を片づけます。お土産ももらって嬉しかったね。
2016.02.29 火災避難訓練

避難訓練の後、ホールに集まり、防火と地震のビデオを見て勉強しました。

『よいこのやくそく』を覚えて火事を起こさないようにしましょう。
2016.02.22 今年最後の健康教室

今日は、食べ物を赤・黄・緑組にわけてみましょう。
「キャベツは何組だったかな?」「緑組!」(年長A組)
「キャベツは何組だったかな?」「緑組!」(年長A組)

緑組の話を聞きました。
「緑組の物を食べると体が元気になります。」(年中B組)
「緑組の物を食べると体が元気になります。」(年中B組)

たくさん教えてもらった旬の食べ物を季節ごとに分けてみよう!(年少C組)
2016.02 2月の神様のお話『世界が100人の村だったら』

みんなの住んでいる日本は、こんなに小さい国なんだね。この地球には、60億人以上の人が住んでいるんだよ。

地球には、アジア人、ヨーロッパ人、アメリカ人、アフリカ人などお顔立ち、目の色、肌の色、髪の色の違うお友達がたくさんいます。神様はみんな一人ひとり違う人をお創りになりました。

この絵を見てみると、お家があってご飯がある人はこのぐらいで、お家やご飯がない人、その中でもきれいなお水も飲めない人もこれだけいるんですね。

聖歌『ありがとう』
みんなで神様に『ありがとう』の聖歌を手話で歌いましょう。
みんなで神様に『ありがとう』の聖歌を手話で歌いましょう。
2016.02.12・18 みんなで守ろう交通安全 (年中B組 交通安全教室)

木津署の警察官の方に交通安全について教えて頂きました。
保護者の方は、自転車を安全に乗るためのマナーなど教えて頂きました。
保護者の方は、自転車を安全に乗るためのマナーなど教えて頂きました。

交通安全のボランティアの方が、交通安全の紙芝居を読んでくれました。

信号の意味を教えてもらいました。
「信号はどういう順番で並んでるか知ってるかな?」
「信号はどういう順番で並んでるか知ってるかな?」

信号が青でも曲がってくる車があるから、横断歩道を渡るときは、一旦止まって右・左を確認しましょうね。
2016.02.2・18・19 ひかりぐみさんようこそ!

ひかりぐみの小さなお友達が、お部屋に遊びに来ました。

「一緒に絵本を見よう!」

園長先生とみんなで絵合わせカードをしたよ。

一緒に集まりをして手遊びや絵本を楽しみました。
2016.02.15 人形劇観劇 (人形劇団クラルテ公演)

幼稚園に人形劇団がやってきたよ。

「これは何だと思う?」
これは、お話の中に出てきた風の音が出るんだよ。
これは、お話の中に出てきた風の音が出るんだよ。

お話の世界に入り込んで、楽しい動きをする動物たちにみんな大笑いです。

最後に人形でお見送りして下さいました。とっても楽しい一日でした♪
2016.02.06 「生活発表会」

いよいよ発表会本番です。舞台に向かいます。ドキドキするなぁ…。

司会は年長A組さんがしてくれました。
「次はベロニカ組による発表です。」
「次はベロニカ組による発表です。」

先生の指揮に合わせて合奏します。

周りの音を聞きながら合わせるのは難しいけど、どのクラスもステキな合奏ができました。

舞台裏では、次のクラスが準備中です。

合唱の中では、フリつけや手話にも挑戦しました。
クラスのみんなで力を合わせた合奏と歌を聴いていただいて、たくさんの拍手をありがとうございました。
クラスのみんなで力を合わせた合奏と歌を聴いていただいて、たくさんの拍手をありがとうございました。
2016.01〜02 「みんなで合奏練習がんばろう!」

最初は個人で練習をしていましたが、それぞれの弾き方を覚えた後は、お友達と合わせて演奏する練習をします。
「もう一回やってみよう!」と自分たちで声を掛け合いながら繰り返し練習しました。
「もう一回やってみよう!」と自分たちで声を掛け合いながら繰り返し練習しました。

年中B組はピアニカを担当します。
先生の合図に合わせるのは難しいなぁ。
先生の合図に合わせるのは難しいなぁ。

合唱の練習もするよ。たくさんのお客様に届けるために大きな口を開けてきれいな声で歌おうね。

リハーサルでは、他のクラスの友達がお客様になって聴いてくれました。
2016.02 「毛糸のお仕事楽しいな♪」

毛糸を使ったお仕事は、いつも大人気です。
『リリアン編み』や、割りばしに毛糸を巻いて模様を作る『神の目』に挑戦!
『リリアン編み』や、割りばしに毛糸を巻いて模様を作る『神の目』に挑戦!

お兄さん・お姉さんがしているのを見て、年少C組もリリアン編みにチャレンジ!
「マフラーにするねん♪」
時々首に巻き付けて長さをチェックするよ。
「マフラーにするねん♪」
時々首に巻き付けて長さをチェックするよ。

『はたおり』は根気のいる活動ですが、ポシェットの完成を目指して奮闘中!

仕上がった作品をお部屋で飾りました☆
2016.01.29 豆まき「鬼は〜そと!福は〜うち!」

鬼が来るぞ!そーっと隠れるぞぉ!

「悪い子はいないか〜?」
「きゃーっ!怖いよ〜。」捕まらないように逃げなきゃと必死です。
「きゃーっ!怖いよ〜。」捕まらないように逃げなきゃと必死です。

「おにはーそと!」
鬼さんめがけて豆を思いっきり投げます。
鬼さんめがけて豆を思いっきり投げます。

豆が苦手な鬼に、しっかり豆をぶつけて鬼退治だぁ!

「うわー。やられたぁ…。」

「節分に豆を食べると一年間元気に過ごせるんだよ。好き嫌いせずに食べてね。」

ひかりぐみの部屋にも鬼がやってきたよ。
「鬼は怖いよー。」みんなドキドキの表情です。
「鬼は怖いよー。」みんなドキドキの表情です。

みんなで作った新聞紙の豆を鬼にめがけて投げよう!
怖いながらも一生懸命鬼と闘っていました。
怖いながらも一生懸命鬼と闘っていました。
2016.01.18 健康教室

口から入った食べ物は、栄養を体に取り入れながら小腸から大腸へ移動していきウンチになって出ていきます。(年長A組)

小腸と大腸は、こんなに長いんだよ。
みんなの体の中に入ってるって不思議だね。(年長A組)
みんなの体の中に入ってるって不思議だね。(年長A組)

野菜や果物はどこでできるのでしょうか?
「玉ねぎはどこでできるのでしょうか?」
「土の中にできるんだよ。」(年少C組)
「玉ねぎはどこでできるのでしょうか?」
「土の中にできるんだよ。」(年少C組)

冬の旬の野菜を教えてもらいました。
「わあ、ねぎだ!」
「よく知ってるね。これは九条ネギっていうんだよ。大根もネギもブロッコリーも旬の野菜です。旬の野菜をたくさん食べて元気に過ごしましょうね。」(年少C組)
「わあ、ねぎだ!」
「よく知ってるね。これは九条ネギっていうんだよ。大根もネギもブロッコリーも旬の野菜です。旬の野菜をたくさん食べて元気に過ごしましょうね。」(年少C組)

野菜や果物やお米は、どうやってできるのでしょう?
土の栄養をもらって、太陽の光を浴びて、お水をたくさんあげると、芽が出て大きく育ちます。(年中B組)
土の栄養をもらって、太陽の光を浴びて、お水をたくさんあげると、芽が出て大きく育ちます。(年中B組)

この大きな大根も、自然の恵みをいただきながらお百姓さんがお世話をして下さったおかげでこんなに育ったんだよ。感謝の気持ちを持って残さず食べましょうね。(年中B組)
2016.01 1月の神様のお話

今日のお話は、周りの人に自分の力を分けてあげるお話だよ。

紙芝居『マザーテレサ』
自分の信じた道をまっすぐに進んでいったマザーテレサのお話です。
自分の信じた道をまっすぐに進んでいったマザーテレサのお話です。

インドには、病気で倒れている人や、お腹を空かせている子ども達がたくさんいました。マザーテレサは、道に倒れている人が住む家や、一人ぼっちの子どものために家を用意し、お世話をしました。

マザーテレサは言いました。「すべての人は、みんな神様に愛されている大切な宝物です。私の夢は、苦しんでいる人が満たされ、幸せな世界が来ることです。」
2015.12.18 2学期も今日で終わりです(2学期終業式)

たくさんの行事もお友達と力を合わせて頑張ることができました。
コーラス部のみなさんが歌とペープサートのプレゼントをして下さいました。
♪にじいろ
♪素敵なホリディ
コーラス部のみなさんが歌とペープサートのプレゼントをして下さいました。
♪にじいろ
♪素敵なホリディ

♪おおきな栗の木の下で 一緒に手遊びをしたよ♪

ペープサート『サンタさんのおとしもの』
♪ひいらぎかざろう の曲とともにお話の始まりです。
サンタさんが落としていったあたたかい帽子の中に動物たちが入っていきます。
♪ひいらぎかざろう の曲とともにお話の始まりです。
サンタさんが落としていったあたたかい帽子の中に動物たちが入っていきます。

♪おめでとうクリスマス
ペープサートに出てきた動物たちもみんなで大合唱♪
アンコールにも答えて下さいました。
♪あめのみつかいの
♪赤鼻のトナカイ
コーラス部のみなさん素敵な歌のプレゼントをどうもありがとう!
ペープサートに出てきた動物たちもみんなで大合唱♪
アンコールにも答えて下さいました。
♪あめのみつかいの
♪赤鼻のトナカイ
コーラス部のみなさん素敵な歌のプレゼントをどうもありがとう!
2015.12.16 幼稚園の裏の山で育てたみかんをパクッ♪

お楽しみTea Time☆
クリスマスクッキーと幼稚園でできたみかん!
クリスマスクッキーと幼稚園でできたみかん!

「甘い!」「おいしい!」少しずつだけど、みんなで分けておいしくいただきました。
幼稚園のみかんは、なかなか好評でした!!
幼稚園のみかんは、なかなか好評でした!!
2015.12 ひかりぐみ(未入園児クラス)2学期の様子

7月から始まった未入園児クラス『ひかりぐみ』
最初は、お家の方と一緒にお部屋に入っていましたが少しずつ慣れて今ではおうちの方と離れて過ごすことができるようになってきました。
最初は、お家の方と一緒にお部屋に入っていましたが少しずつ慣れて今ではおうちの方と離れて過ごすことができるようになってきました。

モンテッソーリ教具を使ってお仕事をします。
自分のやりたいものを選んで取り組みます。
自分のやりたいものを選んで取り組みます。

先生と一緒に『秘密袋』をしています。
先生が出したものと同じものを手の感覚だけで袋から出すよ。

ハサミを使って紙を切ったり、のりで型抜き紙を貼ったりできることが増えてきました。

おやつの時間には、自分でトングを使っておやつをお皿に入れます。

「いただきます!」

みんなで新聞遊び♪
いっぱいちぎって…「わぁ!楽しい!!」
いっぱいちぎって…「わぁ!楽しい!!」

帰りには出席カードを順番に返してもらってカバンに片づけます。

12月には、おうちの方と小さなクリスマス会をしました。
♪おもちゃのチャチャチャ に合わせてスズを鳴らします。
おうちの方とボール運びも楽しかったよ。
♪おもちゃのチャチャチャ に合わせてスズを鳴らします。
おうちの方とボール運びも楽しかったよ。

ピンクタワーのゲーム
大きさの違う立方体を一つずつもらって大きいものから積み上げていくよ。
順番を間違えずに重ねられるかな?
大きさの違う立方体を一つずつもらって大きいものから積み上げていくよ。
順番を間違えずに重ねられるかな?
2015.12.16〜17 お兄さん・お姉さん一緒に遊ぼう♪(精華中学校保育参観)

精華中学校のお兄さん・お姉さんが遊びに来てくれました。
「一緒に記憶ゲームをしよう!」
「一緒に記憶ゲームをしよう!」

♪貨物列車シュッ シュッ シュッ

外では、お兄さんとサッカー遊び☆
お兄さんがゴールキーパーだよ。
お兄さんがゴールキーパーだよ。

手作りの絵本を読んでくれました。
2015.12.15 今日は給食もクリスマス☆

2学期の給食も今日で最後です。今日は、少しパーティの気分でくじを引いて食べるテーブルを決めます。

5番テーブルだったよ!」
今日はどんなメニューかな♪
今日はどんなメニューかな♪

「わぁ、お子様ランチみたい!!」
鶏のから揚げにエビフライ、ケチャップライス、シーザーサラダ、青りんごゼリー♪
みんな大好きなものばかりで大喜びです!
鶏のから揚げにエビフライ、ケチャップライス、シーザーサラダ、青りんごゼリー♪
みんな大好きなものばかりで大喜びです!
2015.12.15 クリスマスの集い

福岡神父様に来ていただいてみんなでイエス様のご誕生のお祝いをしました。
キャンドルサービスで聖歌を歌いながら年長A組が入場です。
キャンドルサービスで聖歌を歌いながら年長A組が入場です。

神様が作られた天地創造の話とイエス様のご誕生の話を聞きました。

震災で困っている人や家族のため、世界平和のためなどのお祈りを各クラスで考えました。
「神様、私たちのお祈りを聞いて下さい。」
「神様、私たちのお祈りを聞いて下さい。」

福岡神父様が、聖水で祝福をしてくださいました。

私たちのために生まれてきて下さったイエス様を囲んで、みんなでクリスマスキャロルを歌いました。
2015.12.11 会いたかったよ!サンタさん!!(サンタクロース来園)

待ちに待ったサンタさんが幼稚園に来てくれました。
みんなも手作りのクリスマスの帽子を被ってお出迎えです。
みんなも手作りのクリスマスの帽子を被ってお出迎えです。

「いいのを持ってるね。」
サンタさんにツリーのマラカスを鳴らしながら「メリークリスマス!」
サンタさんにツリーのマラカスを鳴らしながら「メリークリスマス!」

「サンタさんに質問ある人!!」 「はーい!」
「サンタさんは、夏の間はどうしてるの?」「プレゼントの準備をしているんだよ。」
「サンタさんは、夏の間はどうしてるの?」「プレゼントの準備をしているんだよ。」

「よいこのみんなにプレゼントだよ。」
「ありがとう!!」
「ありがとう!!」

サンタさんからのプレゼント、何が入っているのかな?

おやつやゲームを我慢して貯めたがまん献金を世界の困っているお友達に届けてください。

サンタさん、大好き!!
来年も絶対にきてね♪
来年も絶対にきてね♪
2015.12.10 新入園児クリスマス会

小さなお友達をお招きしてクリスマス会を行いました。
クリスマス会の本番では、一人ずつ台詞がありましたが、この日は歌と踊りで聖劇をお届けしました。
クリスマス会の本番では、一人ずつ台詞がありましたが、この日は歌と踊りで聖劇をお届けしました。

きつねのコンちゃんがやってきたよ。
「みんな朝ご飯を食べてきたかな?だから元気なんだね。」
「みんなで仲良く遊ぼうね!」
「みんな朝ご飯を食べてきたかな?だから元気なんだね。」
「みんなで仲良く遊ぼうね!」

年中B組が歌を披露しました。
♪おおきな愛に
♪山の音楽家
♪おおきな愛に
♪山の音楽家

♪大きな栗の木の下で
♪パンダ ウサギ コアラ
小さなお友達も一緒に踊ってくれました。
♪パンダ ウサギ コアラ
小さなお友達も一緒に踊ってくれました。

最後にクリスマスプレゼントを「はい、どうぞ♪」
「また一緒に遊ぼうね。」
「また一緒に遊ぼうね。」
2015.12.08 老人ホームのおじいさん・おばあさん、こんにちは!(神の園老人ホーム慰問)

神の園老人ホームへ出かけ、おじいさん・おばあさんにもオペレッタ『天地創造』を見て頂きました。

手拍子をして下さったり、オペレッタを見て微笑んで下さったりと楽しんでくださいました。
「寒い冬ですが、これからもお元気でお過ごしください。」
「寒い冬ですが、これからもお元気でお過ごしください。」
2015.12.05 みんなでイエス様のお祝いをしましょう(クリスマス会)

さあ、本番です。衣装を身につけて舞台袖に移動です。ドキドキするなあ。(年少C組)

本番前に音楽に合わせて練習です。自分の役だけでなく、友達の役も一緒に踊って楽しんでいます。(年中B組)

今から演じる聖劇のお話を絵本で振り返ります。「イエス様のご誕生を一番早くお祝いにやってきたのは誰でしたか?」(年長A組)

「今からクリスマス会を始めます。どうぞごゆっくりごらんください。」
年長A組さんが司会をしてくれます。
年長A組さんが司会をしてくれます。

年少C組オペレッタ『きたかぜふいてもさむくない』
みんな手作りのあったかいマフラーをして嬉しそうだけど、リスさんだけはマフラーがなくてとっても寒そうです。「リスさんのために何かできないかな?」
みんな手作りのあったかいマフラーをして嬉しそうだけど、リスさんだけはマフラーがなくてとっても寒そうです。「リスさんのために何かできないかな?」

「わぁ!マフラーだ!!」
森の動物さんたちは、リスさんのために家で余っている毛糸を使ってマフラーをプレゼントしました。みんなの温かい気持ちで心も体もぽかぽかになったね。(年少C組)
森の動物さんたちは、リスさんのために家で余っている毛糸を使ってマフラーをプレゼントしました。みんなの温かい気持ちで心も体もぽかぽかになったね。(年少C組)

年中B組オペレッタ『天地創造』
神様は、真っ暗な世界から光を与えて下さりこの世界が始まりました。神様がおつくりになられたこの世界の始まりを歌と踊りでお伝えします。
神様は、真っ暗な世界から光を与えて下さりこの世界が始まりました。神様がおつくりになられたこの世界の始まりを歌と踊りでお伝えします。

魚や森の動物さんたちも神様は創られ、みんな楽しく遊びます。(年中B組)

年長A組聖劇『イエスさまのご誕生』
ヨゼフ様とマリア様は、やどやを探しますが、どこのやどやもいっぱいで泊まるところがありません。
ヨゼフ様とマリア様は、やどやを探しますが、どこのやどやもいっぱいで泊まるところがありません。

3人の博士たちは大きな星を見つけ、それは救い主がお生まれになったことを知らせているのだと知りました。プレゼントをラクダに積んで早速お祝いに出かけましょう。(年長A組)

天使や、羊飼い、町の人たちもみんなイエス様がお生まれになったことをお祝いにやってきました。(年長A組)
2015.12.01 いつまでも安全に気をつけてお元気で!

『安全運転でありがとう!!プロジェクト』に参加してきました。
平成27年安全運転感謝式で歌と手遊びを見て頂きました。
平成27年安全運転感謝式で歌と手遊びを見て頂きました。

最後に、車のライトに反射する手袋をお一人ずつ配りました。
「これからも安全に気をつけて元気にお過ごしください。」
「これからも安全に気をつけて元気にお過ごしください。」
2015.11.27・30 クリスマス会リハーサル

今まで練習してきたものをお友達にも見てもらおう!

聖劇の最後の場面では、後ろからの登場にビックリ!

自分と同じ役のお友達が出てくると一緒に踊ったり、歌ったりする姿が見られました。

「C組さんかわいいね。」心があったかくなるような素敵なお話です。

みんなの前で発表するのはドキドキだけど、お友達が見えると笑顔で答えていました。

劇の準備の間は、楽しい手遊びもしたよ♪
2015.11 11月の神様のお話

絵本『やさしいひつじかい』
優しい羊飼いのおじさんは、迷子になった子も誰もかわいがってくれないと思っている子も探しに
行って大事にしてくれたね。(年少C組)
優しい羊飼いのおじさんは、迷子になった子も誰もかわいがってくれないと思っている子も探しに
行って大事にしてくれたね。(年少C組)

イエス様は、この羊飼いさんみたいな人なんだよ。神様は、どんな人でも大切にして、いつでもみていて下さるということを教えるために生まれて下さったのです。(年少C組)

紙芝居『クリスマスものがたり』
長い間みんなが待っていた救い主イエス様がベツレヘムでお生まれになったお話です。(年中B組)
長い間みんなが待っていた救い主イエス様がベツレヘムでお生まれになったお話です。(年中B組)

紙芝居の後はクイズです。
絵本『しってる?クリスマス』
「羊飼いは誰に会いに来たの?」みんなで手を挙げて答えました。(年中B組)
絵本『しってる?クリスマス』
「羊飼いは誰に会いに来たの?」みんなで手を挙げて答えました。(年中B組)

アドベントキャンドル
今年の待降節は11月29日から始まります。火を灯すろうそくを毎週1本ずつ増やしながら
お祈りします。(年中B組)
今年の待降節は11月29日から始まります。火を灯すろうそくを毎週1本ずつ増やしながら
お祈りします。(年中B組)

がまん献金は、自分のがまんをお金に変えてイエス様にプレゼントすることをねらいとしています。おやつやゲームを少しがまんして世界中で困っている人にサンタさんに届けてもらいましょう。(年少C組)

聖歌『しずけき』
手話を使って一緒に歌いました。(年中B組)
手話を使って一緒に歌いました。(年中B組)

イエス様のご降誕のことをよく知っているA組さんにクリスマスクイズ!
「マリア様のところに来た大天使のお名前は?」「はい、ガブリエルです。」(年長A組)
「マリア様のところに来た大天使のお名前は?」「はい、ガブリエルです。」(年長A組)

「ヨゼフ様とマリア様はなぜベツレヘムまで旅をしたの?」
「王様の命令で、ヨゼフ様は名前を届ける(住民登録)ためベツレヘムに行きました。」
ナザレからベツレヘムまでこんなに遠いんだね。(年長A組)
「王様の命令で、ヨゼフ様は名前を届ける(住民登録)ためベツレヘムに行きました。」
ナザレからベツレヘムまでこんなに遠いんだね。(年長A組)
2015.11.16・20 給食試食会

11月16日
年長A組の保護者の方を対象に試食会を行いました。
メニューは、唐揚げと大根の甘味噌がけ、野菜の酢の物です。
メニューは、唐揚げと大根の甘味噌がけ、野菜の酢の物です。

お子様がお家で食べている量と比べてみたり、感じたことをお話しながら試食をされていました。

11月19日
この日は、年中B組の保護者の方を対象に行いました。
メニューは、鶏肉のバーベキューソース焼き、ひじきの煮つけ、ブロッコリーのごま和えです。
メニューは、鶏肉のバーベキューソース焼き、ひじきの煮つけ、ブロッコリーのごま和えです。

「ブロッコリー食べやすく小さく切ってあるんだね。」と話されている方もおられました。
5月から始まった給食。実際に食べてみることで感じられたことも多かったようです。
5月から始まった給食。実際に食べてみることで感じられたことも多かったようです。
2015.11-12 クリスマス会に向けて頑張るぞ!!

手を動かしながら台詞を言うのは難しいなぁ…。(年長A組)

ホールの舞台でも順番に練習します。最後にみんなで歌う聖歌を練習中♪(年長A組)

その日の練習の目標を決め、みんなが頑張れたと思った日には、馬小屋の中に登場人物が増えていきます。今日は、誰がお祝いにくるかな?(年長A組)

音楽にあわせながら、手や足をしっかり伸ばして大きく体を動かしましょう。(年中B組)

長い布を揺らして海を表現します。(年中B組)

ピアノの曲とともに嬉しいポーズで入場です。笑顔がいいね♪(年少C組)

練習が終わった後には、オペレッタのチームでカプラや粘土遊びを楽しみました。
違うクラスのお友達もできて嬉しいね☆(年少C組)
違うクラスのお友達もできて嬉しいね☆(年少C組)
2015.11.18 いつもありがとう!!(勤労感謝のお礼まわり)

いつも私たちのためにお仕事をして下さっている精華町副町長様、教育長様などに感謝の気持ちを伝えました。

図書館の方々にも花束のプレゼント♪
「いつもありがとうございます!」
「いつもありがとうございます!」

お礼を伝えた後、図書館で本を読ませてもらいました。
「何の本にしようかな…。」
「何の本にしようかな…。」

お気に入りの本を見つけて読書タイム♪

消防署にも出かけました。
「いつも町を守って下さってありがとうございます。」
「いつも町を守って下さってありがとうございます。」

今日は特別に消防車に乗せてもらいました。

救急車の中も見せてもらったよ。いろいろなものがあって興味津々。
質問をすると優しく教えて下さいました。
質問をすると優しく教えて下さいました。

年少C組の体操講師の高橋先生にも、「いつもありがとうございます。」

「いつも美味しい給食を作って下さってありがとうございます。」
「今日もぜーんぶ食べたよ!!」
給食スタッフの皆様にもお花のプレゼント!
「今日もぜーんぶ食べたよ!!」
給食スタッフの皆様にもお花のプレゼント!

最後にバスの運転手さんにもお礼を言いました。
「いつも安全運転でありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」
私たちのためにたくさんの方が働いて下さっていることに感謝の気持ちを忘れないようにしましょうね。
「いつも安全運転でありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」
私たちのためにたくさんの方が働いて下さっていることに感謝の気持ちを忘れないようにしましょうね。
2015.11.16 健康教室

くしゃみをすると風邪のバイ菌が遠くまで飛んでしまいます。くしゃみや咳をするときは、
必ずハンカチなどで口を覆ったりマスクをしましょうね。(年長A組)
必ずハンカチなどで口を覆ったりマスクをしましょうね。(年長A組)

お米ができるまでを教えてもらいました。長い間、農家の人がお世話をして下さったおかげ
で私たちはおいしくご飯を頂けることに感謝しましょう。(年長A組)
で私たちはおいしくご飯を頂けることに感謝しましょう。(年長A組)

キノコ・栗・さつまいも…秋の旬の食べ物をたくさん教えてもらいました。
みんなの大好きなりんごも秋の旬の食べ物だよ。(年少C組)
みんなの大好きなりんごも秋の旬の食べ物だよ。(年少C組)

バイ菌をしっかり退治するために手を洗いましょう。指の間や手首を洗うのも忘れないでね。(年少C組)

赤色群のお話を聞きました。
赤色の食べ物は、魚・お肉・卵などがあります。体に大切な栄養をたくさん含んでいます。
色んな赤色の食べ物を食べましょうね。(年中B組)
赤色の食べ物は、魚・お肉・卵などがあります。体に大切な栄養をたくさん含んでいます。
色んな赤色の食べ物を食べましょうね。(年中B組)
2015.11.16 精北小学校2年生との交流会

来年度から通う精北小学校へ行き、2年生のお兄さんお姉さんと一緒に遊びました。
2年生が考えたゲームを楽しみます。コーナーごとにルールを聞きながら遊びます。
2年生が考えたゲームを楽しみます。コーナーごとにルールを聞きながら遊びます。

お魚いっぱい釣れたよ!
2015.11.10 七五三のお祝い (年中B組・新入年長A組)

今日は、七五三のお祝いで神父様とお祈りをしました。
「これからも元気に過ごせますように…。」
「これからも元気に過ごせますように…。」

聖水をかけて祝福して頂きました。

おメダイにも聖水をかけて頂き、お祈りして頂きました。

「神父様、ありがとうございます。」
神父様からおメダイを手渡して頂きました。
神父様からおメダイを手渡して頂きました。

神父様が年少C組さんにも祝福してまわって下さいました。
2015.11.10-13 精華中学校職場体験

お姉ちゃん先生が来てくれました。
「一緒に鬼ごっこしよう!」
お姉ちゃん、走るの速いなあ。
「一緒に鬼ごっこしよう!」
お姉ちゃん、走るの速いなあ。

紙芝居を読んでくれました。いつもと違う雰囲気で子ども達もお話に釘付けです。

「お茶を入れて下さい。」お当番さんと一緒にお食事の準備を手伝ってくれてありがとう!
2015.10.29 何を作ろうかな?

みんなで集めた廃材で、今日は何を作ろうかな?

セロテープでとめたり、マジックで色を塗ったりしながら思い思いの形を作っていきます。

「かわいいリボンができた!」頭につけて、はいポーズ♪、
2015.10.29 消防士さん、すごいなぁ♪ (火災避難訓練)

放送をよく聞いて、園庭に逃げることができました。
「お・か・しの約束は覚えているかな?」
「はーい!」
「お・か・しの約束は覚えているかな?」
「はーい!」

今日は消防車が来て放水を見せて頂きました。
「幼稚園の裏の丸山まで届いているよ!!」
「幼稚園の裏の丸山まで届いているよ!!」

消防車も見せて頂きました。
ホースのつなげるところを教えてもらったり、はしごを伸ばしてもらったり…。
質問にもたくさん答えてもらいました。
ホースのつなげるところを教えてもらったり、はしごを伸ばしてもらったり…。
質問にもたくさん答えてもらいました。
2015.10 10月の神様のお話

ビデオ『馬小屋ものがたり』
イエス様のご誕生のお話を見ました。(年長A組)
イエス様のご誕生のお話を見ました。(年長A組)

聖劇をみんなでするときのお約束、『ききめいじん あいうえお』
あ…あいてをみて
い…いいしせいで
う…うなずいて
え…えがおで
お…おわりまでききましょう (年長A組)
あ…あいてをみて
い…いいしせいで
う…うなずいて
え…えがおで
お…おわりまでききましょう (年長A組)

旧約聖書の一番初めに出てくるお話『天地創造』のビデオを見ました。
神様が創られたこのすばらしい世界の始まりを皆さんに伝えましょう。(年中B組)
神様が創られたこのすばらしい世界の始まりを皆さんに伝えましょう。(年中B組)

クリスマスは、クリスマスツリーを飾ってお祝いするよね。そして、サンタクロースがやって
くるね。クリスマスは、誰のお誕生日かな?(年少C組)
くるね。クリスマスは、誰のお誕生日かな?(年少C組)

パネルシアター『いちばんはじめのクリスマス』
今から2000年以上前、長い間みんなが待っていた救い主がお生まれになりました。
イエス様が生まれたのは、ベツレヘムという小さな町の馬小屋でした。
クリスマスは、イエス様のお誕生日だったのですね。(年少C組)
今から2000年以上前、長い間みんなが待っていた救い主がお生まれになりました。
イエス様が生まれたのは、ベツレヘムという小さな町の馬小屋でした。
クリスマスは、イエス様のお誕生日だったのですね。(年少C組)
2015.10.20 園児大会の後にどんぐりひろい♪

「風船むっちゃ遠くまで飛んでたね。」と園児大会の楽しかったことを話しながら芝生の公園でおにぎりを食べました。

「どんぐりどこにいっぱいあるかな?」
みんなどんぐり探しに夢中です。

「ほら、見て!!」

どんぐりをいっぱい拾いました。「幼稚園でB組さんやC組さんにも見せてあげよう!!」
2015.10.20 遠足気分♪

年長A組さんが、園児大会にお出かけしているので、お留守番の年中B組・年少C組もちょっと遠足気分で公園でおにぎりをパクッ。

こちらは、園庭で食べました。「ほら、この前のおいもが入ってるんだよ。」嬉しそうに教えてくれました。

食後は、公園で遊びました。
「高いところでも平気だよ!」

みんなで乗るとくるくるくる…。「楽しい♪落ちないように気をつけてね。」

トンネルのすべり台から「はい、ポーズ!」

「虫探しだぁ。」…虫を探してるはずが、「うわぁ、いっぱいついてる!」引っつき虫につかまっちゃった。
2015.10.16・19 よ〜いしょ!たくさんおいもが掘れたよ!(いもほり)

とても良い天気の中、いも畑にやってきました。さあ、たくさんとれるかな?

おいもの周りの土をどんどん掘るよ。

やったぁ!大きなおいもがこんなにいっぱい!!

「まだあるんじゃない?」
そんな話をしながらいもを掘った後もまだまだ捜索中…。

「ここのつるにおいもがつながっているかも♪」みんなで力を合わせて引っ張ったけど…残念
長いつるだけだった。

「重たいよぉ。」おいもの入った袋を引きずりながらも嬉しそうにおいもを持って帰りました。
どんなお料理に変身するのか楽しみだね☆
2015.10.15 いちごちゃんがやってきた!(せいか食育劇団もぐもぐ観劇)

いちごちゃんたちは、朝ご飯を食べた後、トイレにいったら健康なバナナウンチが出ました。
だけど、ガツガツ食べたいちごくんはお腹が痛くなりました。なぜでしょう?

ご飯を食べた後は、歯を磨かないと虫歯になっちゃうぞ!

食べ物が体の中に入ったらどこにいくのでしょう?食べ物は体に栄養を取り入れながら胃から腸を通ってウンチになります。腸の長さはこんなに長いんだよ。みんなの背の高さの6倍もあるんだって。模型から出てきた腸の長さにびっくり!!

最後にみんなでいちご体操をしました。

いちごちゃん、いちごくんありがとう。またきてね。
2015.10.09 みんなで頑張った運動会☆ (むくのきセンター)

さあ、運動会の始まりです。

年少B組 かけっこ
ゴールテープに向かって思いっきり走るぞ!!
ゴールテープに向かって思いっきり走るぞ!!

年長A組 組み立て体操
たくさんのお客様に見て頂いて気合が入りました。たいこの音に合わせてどんどん形が変わっていくよ。
たくさんのお客様に見て頂いて気合が入りました。たいこの音に合わせてどんどん形が変わっていくよ。

年少C組おゆうぎ ♪アロハ・エ・コモ・マイ
おうちの方を見つけてにっこり♪
おうちの方を見つけてにっこり♪

出番を待っているB組さん。
ポンチョの衣装とペットボトルのマラカスをもって準備OK!!(年中B組)
ポンチョの衣装とペットボトルのマラカスをもって準備OK!!(年中B組)

年中B組パラバルーン ♪OLA!
2つのパラバルーンが大きく膨らんだり、きらきらボールを高く跳ばしたり…。
たくさんの拍手をいただきました。
2つのパラバルーンが大きく膨らんだり、きらきらボールを高く跳ばしたり…。
たくさんの拍手をいただきました。

年長A組 鼓笛隊
♪名探偵コナン
♪恋するフォーチュンクッキー
難しかった隊形移動も心を一つにしてがんばり、最後にはハートの形も出来ました。
♪名探偵コナン
♪恋するフォーチュンクッキー
難しかった隊形移動も心を一つにしてがんばり、最後にはハートの形も出来ました。

年中B組 玉入れ
「たくさん入るかな?」
ねらいを定めてカゴいっぱいになるまで入れるぞ!
「たくさん入るかな?」
ねらいを定めてカゴいっぱいになるまで入れるぞ!

年長A組 リレー
1位目指して力の限り走ります。応援の声も最高潮です!!
1位目指して力の限り走ります。応援の声も最高潮です!!

おうちの皆さまとダンス ♪楽しいね
大好きなおうちの方と手を合わせて楽しく踊ります。みんな笑顔でいっぱいになりました。
大好きなおうちの方と手を合わせて楽しく踊ります。みんな笑顔でいっぱいになりました。

「よく頑張ったね!」
最後にピカピカのメダルをもらいました。
たくさん応援して下さってありがとうございました。
最後にピカピカのメダルをもらいました。
たくさん応援して下さってありがとうございました。
2015.10.06 運動会リハーサル(むくのきセンター)

友達と協力して形を作ります。(年長A組)

練習の成果を発揮しながら楽しく踊ることができました。(年中B組)

衣装と手にはお花をつけて、かわいいポーズで踊ります。(年少C組)

初めて体育館で演奏をしながらの鼓笛隊でした。演奏しながらの移動は難しいなぁ。(年長A組)

バトンを渡すところがポイントになります。各クラスで作戦を考えて少しリードしながらバトンをつなげます。(年長A組)
2015.09 9月の神様のお話

「お友達は、一緒にいると楽しいし、困ったときは、助けてもらったり、助けてあげることができるね。今日の話は、そんな友達のお話です。」

紙芝居『4人の友達』
4人の友達は、病気になった友達をきっと助けて下さると信じてイエス様のところに連れて行きました。ところが、たくさんの人が集まっていたため、4人の友達は、イエス様の御前に布団ごと天井から病人をつり下ろしました。
4人の友達は、病気になった友達をきっと助けて下さると信じてイエス様のところに連れて行きました。ところが、たくさんの人が集まっていたため、4人の友達は、イエス様の御前に布団ごと天井から病人をつり下ろしました。

私たちも周りにいる困っているお友達のためにどうしたらよいのか考えてあげたり、手伝ってあげたり、お祈りをしてあげたりできるといいですね。
2015.09 運動会の練習がんばるぞっ!!

鼓笛隊の練習では、パート別に音楽に合わせて踊りを覚えていきます。(年長A組)

大きく体を動かして表現しよう。友達同士で立ち位置の確認をする姿も見られました。(年長A組)

太鼓の音に合わせて形を作っていきます。素早く動くことが難しく、何度も練習しました。(年長A組)

カゴめがけて「えいっ!」カゴに近すぎるとなかなか玉がカゴに入らないよ。(年中B組)

「パラバルーン大きく膨らんだね。」「衣装かわいいね♪」
今日は、クラスのお友達が応援に来てくれました。たくさんの拍手をもらって嬉しいね。(年中B組)

「よーい、どん!」ゴールを目指してがんばって走るよ! (年少C組)
2015.09.12 おじいちゃん・おばあちゃん、ようこそ幼稚園へ♪ (敬老参観日)

幼稚園に遊びに来て下さったおじいちゃん・おばあちゃんに昔の遊びを教えてもらいました。

おはじきはうまく当てるのが難しいね。

おじいちゃん、おばあちゃんとふれあい遊びをしました。たくさんの方と一緒に遊べて楽しかったね。

最後に楽しかったお礼に合奏とお歌のプレゼントをしました。「いっぱい遊んでくれてありがとう!」
2015.09.07 健康教室

今日もハグミンが健康についてのお話をしにきてくれたよ。今日は赤組・緑組・黄色組の話だよ。
(年中B組)
(年中B組)

この大きな魚は、小さな魚を食べて大きくなります。そして、大きくなった魚を私たちが頂きます。たくさんの命をいただいて私たちは大きくなっているんだね。
(年長A組)
(年長A組)

「これは何でしょう?」
「これは、旬の魚、さんまです。この魚も海で泳いでいたんだね。残さずに食べましょう。」
(年長A組)
(年長A組)

ハグミンから手洗いのヒミツを教えてもらったよ。きれいに手を洗ってバイ菌をやっつけよう!!
(年少C組)
(年少C組)
2015.07.21〜23 楽しい夏期保育

年長A組は、みんなで集まってホールでリトミックをしました。
♪お元気ですか こんにちは
いろいろなお友達とペアになって楽しみます。
♪お元気ですか こんにちは
いろいろなお友達とペアになって楽しみます。

♪おふねをこいで
2人組でぎっこんばったん、おふねをこぎましょう。
2人組でぎっこんばったん、おふねをこぎましょう。

23日は、幼稚園の中でコーナー別遊びをしました。
輪投げは、なかなか難しいようでした。
輪投げは、なかなか難しいようでした。

「やった〜!倒れた!!」
狙いを定めて転がしたボールが当たって大喜び♪
狙いを定めて転がしたボールが当たって大喜び♪

ホールでは、サーキットで網をくぐったり、ふわふわマットにジャンプしたり…。
体をいっぱい使って楽しみました。
体をいっぱい使って楽しみました。

玉入れもしました。
少しでもカゴに近づけるようにジャンプをしながら玉をなげてみたよ。
少しでもカゴに近づけるようにジャンプをしながら玉をなげてみたよ。

鬼とお化けの的にめがけて「えいっ!」玉をぶつけよう!
あっという間に時間が過ぎ、楽しい1日でした。
あっという間に時間が過ぎ、楽しい1日でした。
2015.07.17〜18 ドキドキ☆ワクワク おとまり保育 (年長A組)

さあ、お泊り保育の始まりです。
みんなでおにぎりを食べてプラネタリウムへ出発です。

外はあいにくの雨模様…。レインコートを着てやってきました。会場に入る前にレインコートをたたみます。プラネタリウムでは、天井いっぱいに広がるお星さまに感動していました。

園に戻ってゲームの時間。各お部屋で楽しみます。
「何て書いてある?」カードにかいてあるヒントを手掛かりにゴールを目指します。

ここでのミッションは、園長先生とジャンケンをして勝つこと。しかし、園長先生ジャンケンが強くてなかなかシールがもらえませんでした。

集めてきたカードをつなぎ合わせると…何かが出てきたよ。

「メダルをゲット!!」

福岡神父様も来て下さり、みんなで晩御飯のカレーをいただきます!

食後には、楽しいパペットを使ったお話を聞きました。

雨の為、外でできなかったけれどホールでキャンプファイヤーのスタートです。
サバンナの動物たちが密猟者にやられちゃう!!そんな時、インディアンが助けに来てくれたよ。

「みんな仲良くしましょう」仲良くなったみんなでダンス☆
子ども達も一緒に踊りました。

各お部屋で考えたお祈りをねがいぼしにこめて祈ります。

福岡神父様と一緒にお休みのお祈りをしました。「今日も一日楽しかったね。マリア様、明日の朝までお守りください。」

おやすみなさい☆

おはようございます!さあ、お布団をたたみましょう!

体操のあと、A組さんみんなで貨物列車をしました。みんなでつながると長いね。

朝ごはんは、パンと牛乳。眠っているときの様子など、楽しくお話しながら食べました。

京都廣学館高校の吹奏楽部のみなさんが素敵なコンサートをしてくださいました。
♪まれ 主題歌
♪名探偵コナン
♪プリンセスプリキュア
♪ニンニンジャー
♪プロヴァンス
♪ようかい体操第一
♪まれ 主題歌
♪名探偵コナン
♪プリンセスプリキュア
♪ニンニンジャー
♪プロヴァンス
♪ようかい体操第一

♪山の音楽家 に合わせてたくさんの楽器のお名前を教えてもらいました。

知っている曲では歌ったり、踊ったりしながら音楽を楽しみました。
「お兄さん・お姉さんありがとうございました!」
いろいろな体験ができた二日間でした。
「お兄さん・お姉さんありがとうございました!」
いろいろな体験ができた二日間でした。
2015.07 7月の神様のお話

「久しぶりだね。ぼく、ハリー君。お友達と仲良くしてるかな?僕も森の仲間と助け合って仲良くしているんだよ。今日はお友達についてのお話だよ。」

絵本『よっちゃんのおいのり』
よっちゃんはお友達のやっちゃんとケンカをして嫌な気持ちになりました。
「やっちゃん謝ってくれないかな。」
よっちゃんはお友達のやっちゃんとケンカをして嫌な気持ちになりました。
「やっちゃん謝ってくれないかな。」

「やっちゃんが悪いんだ。ボクのいうことを聞いてくれないからぶったんだよ。」
では、ぶたれたやっちゃんはどんな気持ちだったでしょう。神様はこの2人にどうしてほしいと思っておられるでしょう。
『先にみんなと仲良くしてから私のところに来なさい。』と神様はおっしゃいました。
では、ぶたれたやっちゃんはどんな気持ちだったでしょう。神様はこの2人にどうしてほしいと思っておられるでしょう。
『先にみんなと仲良くしてから私のところに来なさい。』と神様はおっしゃいました。

お友達とやりたいことがちがう時は話し合いが必要です。そして、自分よりも小さい人・弱い人には優しくしてあげましょう。

平和の聖歌を手話で歌いましょう。
聖歌『キリストの平和』
聖歌『キリストの平和』
2015.07.17 みんなで大掃除

今日で1学期が終わります。今まで使っていたイスや机、ロッカーなどみんなで拭いて大掃除です。

雑巾で床もきれいにしましょう。

ドアのガラスのところもピカピカにしましょう。
2015.07.17 素敵な歌のプレゼント♪ (1学期終業式 ママさんコーラス部コンサート)

コーラス部の皆様が歌のプレゼントをして下さいました。
♪ぼくが咲かせる花
みんなも知っている曲で子ども達もニコニコ♪
♪ぼくが咲かせる花
みんなも知っている曲で子ども達もニコニコ♪

♪くいしんぼおばけ
「チョコレート!」歌に出てくるクイズに元気に答えていました。
「チョコレート!」歌に出てくるクイズに元気に答えていました。

♪ようかいしりとり
妖怪がたくさん出てきたよ。
「アンコール!」まだまだ聴いていたかった子ども達の声はなかなかおさまりませんでした。
コーラス部さん、たのしい時間をありがとうございました。
妖怪がたくさん出てきたよ。
「アンコール!」まだまだ聴いていたかった子ども達の声はなかなかおさまりませんでした。
コーラス部さん、たのしい時間をありがとうございました。
2015.07.15 高校生のお兄さん・お姉さんと遊んだよ♪(京都廣学館高校保育参観)

色板で色あつめをしているお仕事を見てくれました。

手作りの絵本を読んでくれました。

お姉さんとお庭で鬼ごっこもしたよ。
2015.07.11 幼稚園がお店に変身!! (幼稚園バザー)

今日は幼稚園がお店屋さんに変身です。たくさんの方が目的のコーナーへ急ぎます。

ホールは、寄付品販売コーナーです。掘り出し物があるかも…とみなさん品物とにらめっこ♪

的当てコーナー
割りばしてっぽうで的を狙います。
うまく倒れるかな?
割りばしてっぽうで的を狙います。
うまく倒れるかな?

キラキラ宝石すくい
いっぱいすくってきれいな宝石をゲット!
いっぱいすくってきれいな宝石をゲット!

ふうせん宝さがし
たくさんの風船の中から宝物が見つかるかな?
たくさんの風船の中から宝物が見つかるかな?

玉入れ
高いカゴめがけて「えいっ!!」
高いカゴめがけて「えいっ!!」

スライムづくり
ぐるぐる混ぜてスライムの完成!!好きな色のスライムを作って楽しむよ♪
スライムの感触に歓声を上げていました。
ぐるぐる混ぜてスライムの完成!!好きな色のスライムを作って楽しむよ♪
スライムの感触に歓声を上げていました。

ゲームを楽しんだ後、休憩室でパンなど食べていました。
お家の方と楽しい一日を過ごすことができました。皆様ご協力ありがとうございました。
お家の方と楽しい一日を過ごすことができました。皆様ご協力ありがとうございました。
2015.07.08 花火指導

消防士さんが来て下さり、安全な花火の使い方を教えてもらいました。
「花火は下向けに持って楽しみましょう。」
「花火は下向けに持って楽しみましょう。」

ビデオを見て火事の怖さを勉強しました。

「花火クイズです。どちらの絵が正しいでしょうか?」
「はーい!花火は、水バケツを用意して大人の人と一緒にします。」
お約束を守って安全に楽しく遊びましょうね。
「はーい!花火は、水バケツを用意して大人の人と一緒にします。」
お約束を守って安全に楽しく遊びましょうね。
2015.07.07 ♪たなばたさ〜らさら

大きな笹にみんなで作った飾り物を飾ります。

願い事も書きました。願いが叶うといいなぁ。
2015.07 お野菜収穫☆

みんなで毎日水やりをして育てたピーマンとミニトマトが、大きくなってたくさんできました。

「これ赤くておいしそう♪」どれがいいか自分で選び収穫しました。
野菜が苦手の子ども達も自分が育てたお野菜は「おいしかった!」と嬉しそうに報告をしてくれました。
野菜が苦手の子ども達も自分が育てたお野菜は「おいしかった!」と嬉しそうに報告をしてくれました。
2015.07 7月の給食

今日は給食室にお邪魔しました。

出来上がったおかずをお皿に盛り付けます。

7月1日
肉じゃが
白身魚のカレー風味フライ
もやしのサラダ
肉じゃが
白身魚のカレー風味フライ
もやしのサラダ

「このお魚カレーの味するわぁ!」

7月2日
菜めしご飯
肉団子の甘酢がけ
おさつスティック
切干大根の和え物
菜めしご飯
肉団子の甘酢がけ
おさつスティック
切干大根の和え物

7月7日
散らし寿司
星形ハンバーグ
枝豆
プチゼリー
「お星さまのハンバーグ♪」七夕の特別メニューです。
散らし寿司
星形ハンバーグ
枝豆
プチゼリー
「お星さまのハンバーグ♪」七夕の特別メニューです。

7月8日
白身魚の煮付け
コーンポテト
大根とオクラの醤油マヨ和え
白身魚の煮付け
コーンポテト
大根とオクラの醤油マヨ和え

「おいしいポーズ!」

7月9日
冷やしうどん
イカドーナツのフライ
キャベツのごま風味サラダ
冷やしうどん
イカドーナツのフライ
キャベツのごま風味サラダ

「イカドーナツおいしいな。」
「今日は暑いから冷たいおうどんはおいしいね。」
「今日は暑いから冷たいおうどんはおいしいね。」
2015.07.03 カニが見つかるかな? (年長A組 園外保育)

何度も雨で中止になった園外保育。待ちに待った山城森林公園へやってきました。
さぁ、カニをみつけるぞ!!
さぁ、カニをみつけるぞ!!

「水つめた〜い!!」水の感触に歓声を上げていたのもつかの間、カニ探しへ上流にどんどん向かっていきます。

「どこにいるかな?」
観察ケースを水につけ水中メガネに変身させ、川の中を一生懸命探します。
観察ケースを水につけ水中メガネに変身させ、川の中を一生懸命探します。

「カニ見つけた!!」

お空の下で食べるおにぎりは、特別おいしいね♪

みんなで見つけたカニやアメンボを観察中。

捕まえた小動物は、川に戻します。「さようなら」
川遊びとっても楽しかったね。
川遊びとっても楽しかったね。
2015.06.29 保護者向け健康教室

今日のお話は、「親子で楽しいクッキング ホットプレートで野菜嫌い克服メニュー」をテーマにお話して下さいました。

部屋中いい匂いでいっぱい!!デモンストレーションでは、ホットプレートでできる簡単メニューを教えて下さいました。

こちらは、『半熟目玉焼きの焼きカレー』
この他にも『レンジdeお好み焼き』も教えてくださいました。
この他にも『レンジdeお好み焼き』も教えてくださいました。

「お休みの日に子どもと一緒に作ってみよう!」
いつも食べないのにお野菜食べてる!」
一緒に来ていた小さな子ども達もおいしそうにたべていましたよ。
いつも食べないのにお野菜食べてる!」
一緒に来ていた小さな子ども達もおいしそうにたべていましたよ。
2015.06 今日は何の絵本かな?

6月より『お話あじさい会』の方や卒園児のお母様方に読み聞かせのボランティアに来ていただくことになりました。

みんな昼食を食べた後に楽しみに図書室へやってきます♪

紙芝居『あんもちみっつ』
笑わなかった方があんもちをもらえるお話です。
みんなもやってみましょう、「笑っちゃダメよ、あっぷっぷっ!」
笑わなかった方があんもちをもらえるお話です。
みんなもやってみましょう、「笑っちゃダメよ、あっぷっぷっ!」
2015.06.23〜 プール遊びが始まりました!

今日は、体操の先生と一緒に入ります。
プールに入る前は、しっかり準備体操しましょう。(年中B組)
プールに入る前は、しっかり準備体操しましょう。(年中B組)

ワニさんになってプールの中を進みます。(年中B組)

バタ足でお友達に水をかけちゃいましょう。(年中B組)

「水に顔をつけられるかな?」(年中B組)

お友達と水のかけ合いっこ
「きゃーっ!つめたーい!!」(年長A組)
「きゃーっ!つめたーい!!」(年長A組)

ちょっぴりドキドキのすべり台。着地もA組さんはダイナミック!!(年長A組)

「ジャンケンポン!」
ジャンケンに勝ったら負けたお友達の足をくぐります。(年長A組)

先生が作ったトンネルをくぐるよ♪(年少C組)

みんなで電車になってぐるぐる回ろう!(年少C組)

「宝物ゲット!!」
水の中にある宝物何個見つけられたかな?(年少C組)
水の中にある宝物何個見つけられたかな?(年少C組)

C組さんも体操の先生とプールに入ったよ♪
お水の中で♪糸まきの歌をうたって楽しんだよ。
お水の中で♪糸まきの歌をうたって楽しんだよ。
2015.06 6月の神様のお話

絵本『ちいさいころのイエスさま』
小さいイエス様は、ヨゼフ様とマリア様に大事に育てられました。
小さいイエス様は、ヨゼフ様とマリア様に大事に育てられました。

パネルシアター『私たちの家族』
神様は私たちに必要なものを下さり、まもってくださっています。お家の方は、どのようなことをして下さっているのか考えてみましょう。
「ご飯を作ってくれてる!」「洗濯してくれてる!」
神様は私たちに必要なものを下さり、まもってくださっています。お家の方は、どのようなことをして下さっているのか考えてみましょう。
「ご飯を作ってくれてる!」「洗濯してくれてる!」

お家の方は、私たちのために毎日働いて下さっています。お家に帰ったら『ありがとう』と伝えましょう。そして、自分のできるお手伝いをしましょう。

イエス様が教えて下さった『主の祈り』を唱えましょう。
2015.06.22 健康教室

夏の旬の野菜を教えてもらいました。
「このお野菜はなんていうお名前か知っている人?」
(年少C組)
「このお野菜はなんていうお名前か知っている人?」
(年少C組)

キュウリもパプリカも夏のお野菜です。旬のお野菜をたくさん食べて元気に過ごしましょうね。
(年少C組)
(年少C組)

朝日を浴びないと、体の中の時計がくるってしまいます。そうすると、朝ご飯が食べられなかったり、元気がなくなってしまったりするんだよ。みんな早寝早起きをしましょうね。
(年長A組)
(年長A組)

ミュータンスは、お口の中でいたずらをしてみんなの歯を虫歯にしちゃうんだよ。食べ物を食べた後には、歯磨きをしましょうね。
(年中B組)
(年中B組)
2015.06.17 母親教室

シスター真澄から『聖書について』のお話を聞きました。
2015.06.11・12 交通安全教室 (年中B組・新年長A組)

保護者向けのお話では、自転車についてのルールを学びました。

紙芝居を見せてもらい、シートベルト着用の大切さを教えてもらいました。

「歩道のないところでは、白い線の中を歩いて下さいね。」

お家の方と一緒に道路を歩く練習をしました。
家から出るときも一旦立ち止まり、右・左・右を確認しましょうね。
家から出るときも一旦立ち止まり、右・左・右を確認しましょうね。
2015.06 6月の給食

6月2日
炊き込み御飯
ヒレカツ
ブロッコリーサラダ
味噌汁(玉ねぎ・麩)
炊き込み御飯
ヒレカツ
ブロッコリーサラダ
味噌汁(玉ねぎ・麩)

「これ何?だんご??」
お味噌汁のお椀をのぞいて話していた後、ひと口食べて…
「おいしい!!」
お味噌汁のお椀をのぞいて話していた後、ひと口食べて…
「おいしい!!」

6月3日
照り焼き肉団子
さつまあげの炒り煮
コールスローサラダ
照り焼き肉団子
さつまあげの炒り煮
コールスローサラダ

肉団子はやっぱり大人気!!「もっとおかわりしたいなぁ。」という声も聞こえました。

6月4日
白身魚フライ
南瓜のそぼろあんかけ
大根の醤油マヨ和え
白身魚フライ
南瓜のそぼろあんかけ
大根の醤油マヨ和え

白身魚のフライをパクッ♪
「カリカリのところもおいしいなあ。」
「カリカリのところもおいしいなあ。」

6月9日
田舎風うどん
ポークウインナー
キャベツのごま風味サラダ
田舎風うどん
ポークウインナー
キャベツのごま風味サラダ

6月10日
鶏肉の唐揚げ
大豆のチリコンカン
ミネラルサラダ
鶏肉の唐揚げ
大豆のチリコンカン
ミネラルサラダ

6月11日
ビーフストロガノフ
花野菜のサラダ
プチゼリー
ビーフストロガノフ
花野菜のサラダ
プチゼリー

「カレーみたい♪」
ロシアという国のお料理なんだよと話をしながら食べました。
ロシアという国のお料理なんだよと話をしながら食べました。

6月16日
エビカツ
切干大根の煮付け
キャベツとハムの和え物
エビカツ
切干大根の煮付け
キャベツとハムの和え物

6月17日
鶏肉の西京焼き
ミートパンプキン
大根のおかか和え
鶏肉の西京焼き
ミートパンプキン
大根のおかか和え

6月18日
わかめごはん
豚肉の生姜炒め
ベーコングラタン
枝豆入りサラダ
わかめごはん
豚肉の生姜炒め
ベーコングラタン
枝豆入りサラダ

「グラタン好き!!」
「これ、クリームみたい。」
「これ、クリームみたい。」

6月23日
ハンバーグ(デミトマトソース)
焼きじゃが
ブロッコリーとしらすのサラダ
ハンバーグ(デミトマトソース)
焼きじゃが
ブロッコリーとしらすのサラダ

6月24日
ラーメン
鶏肉の唐揚げ
キャベツと青菜のサラダ
ラーメン
鶏肉の唐揚げ
キャベツと青菜のサラダ

ラーメンとからあげ、人気のメニューで嬉しそう♪

6月25日
鮭のバター醤油焼き
焼きビーフン
もやしのゆかり和え
鮭のバター醤油焼き
焼きビーフン
もやしのゆかり和え

「鮭ごはん☆」
「混ぜるとおいしいねん♪」
「混ぜるとおいしいねん♪」

6月30日
鶏肉の磯辺焼き
ナポリタン風スパ
ブロッコリー甘酢和え
鶏肉の磯辺焼き
ナポリタン風スパ
ブロッコリー甘酢和え

給食の時間も楽しそうに会話をしながらおいしい給食をいただいています。
2015.06.04 緑いっぱいの町になりますように…。

みんなで集めた緑の募金を精華町長様に届けに行きました。
町長様の前で、ちょっぴり緊張気味の子どもです。
町長様の前で、ちょっぴり緊張気味の子どもです。

「町を緑でいっぱいにしてください。」

町長室の大きな窓から見える景色の木も山も緑がとってもきれいでした。
これからも緑を大切にしていきたいですね。
これからも緑を大切にしていきたいですね。
2015.05.29 地震避難訓練

ぐらぐらぐら…。地震を想定して避難訓練をしました。
避難した後は、消防士さんのお話を聞きます。
「お・か・しの約束を守って安全に避難しましょう。」
避難した後は、消防士さんのお話を聞きます。
「お・か・しの約束を守って安全に避難しましょう。」

年長A組・年中B組は、起震車体験をしました。
大きな揺れに耐えながら机の下にしっかり隠れます。
「めっちゃ揺れたなぁ。」起震車から降りた子どもはホッとしていました。
大きな揺れに耐えながら机の下にしっかり隠れます。
「めっちゃ揺れたなぁ。」起震車から降りた子どもはホッとしていました。

年少C組さんは、デッキからドキドキしながら見学です。
2015.05.29 川西小学校のまちたんけん

川西小学校2年生の子ども達が『まちたんけん』で幼稚園にやってきました。
学校で考えてきた質問を園長先生に尋ねます。
「幼稚園ではどんなことをして遊んでいるのですか?」
学校で考えてきた質問を園長先生に尋ねます。
「幼稚園ではどんなことをして遊んでいるのですか?」
2015.05.13〜15 お兄ちゃん・お姉ちゃん先生がやってきた!!(精華西中学校職場体験)

みんなが登園する前に、お庭をキレイに掃除をしています。

お部屋では、一緒にお仕事をしてくださいました。
どの円柱がピッタリかわかるかな?
どの円柱がピッタリかわかるかな?

お外で元気いっぱい遊ぼう!!
お兄さん走るのが速いなぁ。

砂場では、ごちそうづくりが始まりました。

紙芝居を読んでくださいました。

出席カードを一人ずつ名前を呼んで返してもらいました。
お兄さん、お姉さん、たくさん一緒に遊んでくださってありがとうございました。
お兄さん、お姉さん、たくさん一緒に遊んでくださってありがとうございました。
2015.05.13 母親教室

福岡神父様によるラボラトリー方式の体験学習をしました。
『わたしの窓とわたしのすきなこと』と題し、画用紙にそれぞれ感じたものを絵に描いてみます。
『わたしの窓とわたしのすきなこと』と題し、画用紙にそれぞれ感じたものを絵に描いてみます。

出来上がった絵を見ながら隣の方とお話をします。

みんな素敵な笑顔で記念写真です。
2015.05.13 年少C組の体操が始まりました。

広いホールへ行って体操です。
たのしい音楽に合わせて体を動かすよ。

体操の先生の動きを見てまねっこしよう!
2015.05.11〜12 おおきくなあれ!!

年少C組さんは、みんなでミニトマトの苗を植えました。

「たっぷりお水をあげようね。」
順番にじょうろでお水をあげました。
順番にじょうろでお水をあげました。

「大きく育ちますように…。」
みんなでお祈りをしました。早くミニトマトができるといいなぁ。
みんなでお祈りをしました。早くミニトマトができるといいなぁ。

年中B組さんは、ピーマンの苗を植えました。
「ピーマンの葉っぱ、ピーマンのにおいがする!」
「ピーマンの葉っぱ、ピーマンのにおいがする!」

「土はお布団のようにそっとかぶせましょう。」

「白い花が咲いてる!!」
ピーマンは、緑なのにお花は白??子ども達はちょっぴり不思議そうに観察をしていました。
ピーマンは、緑なのにお花は白??子ども達はちょっぴり不思議そうに観察をしていました。
2015.05.11 ハグミンこんにちは☆ (健康教室)

「私はハグミン。これからみんなと一緒に健康について勉強するよ。」

おやつのお話を聞きました。夜ご飯をしっかり食べられるようにどのくらいおやつを食べると良いのかを教えてもらいました。
「ポテトチップは、手のひらにのるくらいにしましょうね。」
(年長A組)
「ポテトチップは、手のひらにのるくらいにしましょうね。」
(年長A組)

春の旬の野菜のお話を聞きました。
旬のものを食べると元気になります。
(年少C組)
旬のものを食べると元気になります。
(年少C組)

「これは何でしょう?」「アスパラっていうんだよ。」
たけのこやたまねぎ、三度豆も旬のお野菜だよ。
みんなの今日のお弁当に入っているか見てみてね。
(年少C組)
たけのこやたまねぎ、三度豆も旬のお野菜だよ。
みんなの今日のお弁当に入っているか見てみてね。
(年少C組)

朝ごはんにはいいことがいっぱい!!
しっかり朝ご飯を食べて元気になろう♪
(年中B組)
しっかり朝ご飯を食べて元気になろう♪
(年中B組)
2015.05 ある日の出来事

絵の具を使ってお絵かきタイム♪
家族の顔を思い浮かべながら画用紙いっぱいに家族の顔を描きます。
家族の顔を思い浮かべながら画用紙いっぱいに家族の顔を描きます。

新しく三輪車がお庭に出てきました。
道を作って順番に交代しながら楽しく乗っています。
道を作って順番に交代しながら楽しく乗っています。

「あっ、みて!天使みたい!!」
空を見上げたら、大きな雲の形が天使に見えたようで嬉しそうに話してくれました。
空を見上げたら、大きな雲の形が天使に見えたようで嬉しそうに話してくれました。
2015.05 5月の神様のお話

みんなで初めて教会に行きました。
ペトロさんの登場!
「教会は、神様にお話をしたりお祈りをしたりするところじゃよ。」
ペトロさんの登場!
「教会は、神様にお話をしたりお祈りをしたりするところじゃよ。」

5月はマリア様の月です。
パネルシアターを使ってマリア様の生い立ちと、大人になるまでイエス様をお育てになったときのお話を聞きました。
パネルシアターを使ってマリア様の生い立ちと、大人になるまでイエス様をお育てになったときのお話を聞きました。

絵本『マリア様のうれしいとき』
マリア様は、イエス様と一緒のときいつも嬉しかったんだね。みんなのお家の方は、どんな時が嬉しいと思いますか?
マリア様は世界中みんなのお母様です。いつも見守って下さるマリア様にお祈りしましょう
マリア様は、イエス様と一緒のときいつも嬉しかったんだね。みんなのお家の方は、どんな時が嬉しいと思いますか?
マリア様は世界中みんなのお母様です。いつも見守って下さるマリア様にお祈りしましょう
2015.05 5月の給食

5月12日
・豚肉と厚揚げのカレー煮
・蒸しシュウマイ
・切干大根の和え物
切干大根って初めて食べる。」と言って食べる子ども達もいました。
・豚肉と厚揚げのカレー煮
・蒸しシュウマイ
・切干大根の和え物
切干大根って初めて食べる。」と言って食べる子ども達もいました。

5月13日
・鶏肉の唐揚げ
・焼きビーフン
・フルーツ和え
やっぱり唐揚げは大人気!!
・鶏肉の唐揚げ
・焼きビーフン
・フルーツ和え
やっぱり唐揚げは大人気!!

5月14日
・カレーライス
・イカナゲット
・ブロッコリーの甘酢和え
・カレーライス
・イカナゲット
・ブロッコリーの甘酢和え

カレーはお部屋で配膳するよ。
お部屋がカレーのいい匂いでいっぱい♪
お部屋がカレーのいい匂いでいっぱい♪

イカナゲットってイカの形してるんだね。

もちろんカレーは…
「おかわりくださーい!!」
「おかわりくださーい!!」

5月19日
・中華飯
・甘芋
・プチゼリー
・中華飯
・甘芋
・プチゼリー

「プルプルしてる♪」
お皿に移したゼリーを見て喜んでにっこり☆
お皿に移したゼリーを見て喜んでにっこり☆

5月20日
・ふりかけごはん
・さばの塩焼き
・ペンネトマトソース
・ミネラルサラダ
サバの塩焼きは、大胆にかぶりついておいしくいただきました!
・ふりかけごはん
・さばの塩焼き
・ペンネトマトソース
・ミネラルサラダ
サバの塩焼きは、大胆にかぶりついておいしくいただきました!

5月21日
・焼きそば
・卵入りサラダ
・オレンジ
・焼きそば
・卵入りサラダ
・オレンジ

大好きな焼きそばは、みんなモリモリ勢いよく食べていました。
カレーに続いておかわりの列ができていました。
カレーに続いておかわりの列ができていました。

5月26日
鮭の西京焼
和風スパゲティ
ブロッコリーサラダ
鮭の西京焼
和風スパゲティ
ブロッコリーサラダ

鮭をご飯にまぜて『鮭ごはん』にして食べている子どももいました。

5月27日
ふりかけご飯(のりごま)
酢鶏
厚焼き玉子
キャベツの昆布和え
ふりかけご飯(のりごま)
酢鶏
厚焼き玉子
キャベツの昆布和え

「この玉子、おすしやさんの玉子と一緒やぁ!」

5月28日
和風ハンバーグ
おさつスティック
大根サラダ
和風ハンバーグ
おさつスティック
大根サラダ

ハンバーグの和風あんかけもおいしいね♪
2015.05.07 おいしいね、給食☆ いただきま〜す♪

給食が各クラスに運ばれてきました。

順番に先生が配膳してくれます。
今日は、なにがでてくるのかな? 初めての給食にちょっぴりドキドキ♪
今日は、なにがでてくるのかな? 初めての給食にちょっぴりドキドキ♪

今日のメニューは…
・ハンバーグ
・じゃがいもの洋風煮
・コールスローサラダ
・ぶどうゼリー
・ハンバーグ
・じゃがいもの洋風煮
・コールスローサラダ
・ぶどうゼリー

「おいし〜い!!」
ハンバーグとぶどうゼリーが人気でした。

ほら、みて!全部食べたよ☆

食べ終わったら自分で食器を片づけます。
「ごちそうさまでした。」
「ごちそうさまでした。」
2015.04 4月の神様のお話

神様のお話のはじめは、お祈りから始まります。
「父と子と聖霊の御名によってアーメン。やさしい天のお父様…。」
「父と子と聖霊の御名によってアーメン。やさしい天のお父様…。」

先生の友達を紹介します。ペトロさんとハリーくんです。
みんなは、新しいクラスでお友達ができたかな?
みんなは、新しいクラスでお友達ができたかな?

神様はいつもみんなを見守ってくださっています。
イエス様のお母様、マリア様にも朝のごあいさつをしましょう。
イエス様のお母様、マリア様にも朝のごあいさつをしましょう。

クラスの名前である聖人の紹介。
「モニカさんは、アフリカでうまれ、神様が大好きな人でした。子どもがおまちがいをしたときも、いつかイエス様の教えを大切にし、正しく生きることを願ってお祈りを続けた人でした。」
「モニカさんは、アフリカでうまれ、神様が大好きな人でした。子どもがおまちがいをしたときも、いつかイエス様の教えを大切にし、正しく生きることを願ってお祈りを続けた人でした。」
2015.04.27・28 あさがおの種をまきました。(年長A組)

自分の植木鉢に土を入れます。線のところまでしっかり入れてね。

種をまくために土のところに5つ穴を開けます。

種をまいている子どもの表情は、真剣そのものです。

「大きくなりますように…。」
最後にたっぷりとお水をあげました。芽が出るのが楽しみだね。
最後にたっぷりとお水をあげました。芽が出るのが楽しみだね。
2015.04.27 大好き!お外遊び☆

「さあ、お外遊びいってらっしゃい!」
みんな遊具に向かってよーいどん!
みんな遊具に向かってよーいどん!

大人気の総合遊具は、とっても楽しいよ♪

年少C組だって元気いっぱい!
ゆらゆら揺れている橋だって平気だよ。
ゆらゆら揺れている橋だって平気だよ。

みんなで池を作ろう。どんどん掘ってね。

今日はあったかい日だったので、裸足になって遊んだよ。
「きゃあ!」
水鉄砲から出てきたお水がかかっても気持ちいいね。
「きゃあ!」
水鉄砲から出てきたお水がかかっても気持ちいいね。
2015.04.23・24 公園で元気いっぱい遊びましょう!(親子遠足)

とっても良いお天気♪
けいはんな記念公園でお友達やお家の方と一緒にゲームをして遊びましょう!!
けいはんな記念公園でお友達やお家の方と一緒にゲームをして遊びましょう!!

♪貨物列車 シュッ シュッ シュッ
どんどん長い列車になっていくよ。
どんどん長い列車になっていくよ。

パラバルーンをみんなで力を合わせて膨らまそう。
中に入れたボールはどうなるのかな?
中に入れたボールはどうなるのかな?

玉入れ、よーいどん!!
カゴをめがけて一生懸命玉を投げてね。
カゴをめがけて一生懸命玉を投げてね。

いっぱい遊んだあとは、お弁当の時間です。
お友達みんなで「いただきま〜す!」
お友達みんなで「いただきま〜す!」

食事の後にはアスレチックで遊びました。
おいしいお弁当を食べて元気もりもり♪ まだまだ遊ぶぞー!!
おいしいお弁当を食べて元気もりもり♪ まだまだ遊ぶぞー!!
2015.04.10 今日からマリア幼稚園のお友達だね♪ (入園式)

入園式では、クラスの先生から一人ずつ名前を呼んでもらいました。

園長先生のお話を聞きます。
「今日からマリア幼稚園のお友達になりました。
これから幼稚園でたくさんのお友達と一緒に遊びましょうね。」
「今日からマリア幼稚園のお友達になりました。
これから幼稚園でたくさんのお友達と一緒に遊びましょうね。」

年長A組のお兄さん・お姉さんからのごあいさつ。
「みんなでチューリップのうたをうたいましょう。」
「みんなでチューリップのうたをうたいましょう。」

みんなで汽車になってお部屋までシュッポッポ♪
これからの幼稚園生活が楽しみだね。
これからの幼稚園生活が楽しみだね。